1億総活躍社会の実態・・・郵便配達員の時給930円
元旦に年賀状と一緒に配達された郵便配達員募集のお知らせをみて、暗い気持ちになった。
時給930円だと月収は148,800円、年収は1,785,600円の計算になるが・・・少子高齢化が進む訳だ。
今年は雪がないが、配達員は雪が降ってもチェーンを履いたバイクに乗って配達している。
休日には大型バイクでツーリングするという配達員の知人に聞いたら、何度か転倒させたことがあるくらい重い郵便物を積んで配達に出発するそうだし、支給された雨具はすぐに雨が滲みてきて、見た目より大変な仕事だそうだ。
1億総活躍社会、働き方改革と、安倍総理は「仮に奥さんのパート年収が200万円だとすると・・・」と演説してヒンシュクをかったが、偉い人達は実情をご存知なのか?
偉い人と現場の人の報酬の差が偏り過ぎでしょ。
昨日の日曜日にも雨の中、郵便小包を配達に来てくれたが、私のできることは労いの言葉をかけたり蜜柑や缶コーヒーを差し入れることくらい。
過酷な労働条件で働く人々に光りあれ、と切に願う。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ