世界最古の文明は縄文か?・・・日本スゲー!の危うさ
ラジオを聞いていたら、「世界最古の縄文文明・・・四大河文明に比べて凄いのだ!」と、いかに日本は特別なのかという類いの話しをタレントがしゃべっていた。
最近、「縄文文明」という聞きなれない言葉をSNSでも目にする機会が多くなったが、「最盛期の中期でさえ列島内の人口26万人と推測される「狩猟採集民」が日本列島に散らばっていたのに文明が存在し得たのか?
縄文文化ならいいけど、文明とはこれいかに?
26万人と言えば墨田区の人口と同じくらいの人たちが日本列島に住んでいたんだよ~。中期の北陸最大級の遺跡とされる糸魚川の長者ケ原遺跡でさえ竪穴住居は14棟しか発掘されてないよ~。遮光器土偶が作られた晩期の人口は7万人に減っているんですよ~。
縄文土器、弓矢、磨製石器は旧石器時代には存在しなかったので、その意味では文明の利器と言えるかも知れんが、広義では中央集権的な社会システムやインフラが整備された都市を持たないと文明とは呼べんと思うが・・・。
日本スゲェ!といった民族アイデンティティの承認欲求か?
日本生まれの世界最古の縄文文明が世界中に広がったなんていう人までいて、縄文中華思想といった民族優位思想やネオ皇国史観みたいで気持ち悪い。
狩猟採集民は散らばって住まないと狩猟圧で獲物が減ってしまう。
だからお互いに距離を置いて暮らすので、土地を所有して他者を支配する概念が育たず、それが1万年の長きに渡って継続した「縄文文化」では?
「縄文時代は世界でも稀な1万年以上も戦争のなかった平和な時代!」といった考え方もよく聞くが、国といった統治システムがないから戦争がなかった訳で、縄文人たちが平和主義であったというのも短絡的。
文明となると人口の一極集中による荒廃、支配者と被支配者の明確化、権力争い、戦争などで存亡の危機が付いてまわり、盛衰は世の常。
私は文明、王朝、国家を持たず、戦争をする必要のなかった共存共生の「縄文」が好きですな。
考古学的な知見抜きの何でもアリで「縄文文明」を語るなら、世界最古の文明はムーとかアトランティスではないのかな?( ´艸`)
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ