縄文体験で外せないのが、「縄文式覚醒術」なのです
遺跡体験で外せないのが、「縄文式覚醒術」なのです。

特別な修行なし、合法的手段でどなたでも僅か10秒で覚醒可能。
マメ科植物の茎をむしり取り、葉っぱを手でしごいて落とし、細い方を口に咥えて太い方を瞼におし当てるだけ。

正しくは上記技法を後ろ向きで行い、振り向きざまに「目覚めよ~っ!」と言えば絶対に受ける。
物部彩花さんなどは、「バッカじゃない!?ちょっとヤバすぎ~!」と手を叩いて褒めてくださいました。
しかし、なぜ縄文式なのか?
この技は、私が幼稚園の頃に、4歳年上の従弟のとっちゃんから伝承されたのです。
すなわち太古より、先輩から後輩へと脈々と伝承されてきたと容易に想像できるのである。では旧石器時代は如何?
長者ヶ原遺跡は遡っても縄文早期後葉からなので、縄文式とする蓋然性はあるのである。
この辺りは慎重な態度をとりたいものです。
さぁ、目覚めましょう!縄文式覚醒術を後世に伝承するのは、他ならぬあなたがた一人一人なのです!
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ