チューリップ王国の守護神・・・かわいい武人埴輪の物語
武人埴輪であるらしいが・・・本来なら衝角付兜を被っているはずが、チューリップの蕾を被っている?

はたして作者がこっちの方が売れると考案したのか?

いやいや、チューリップ王国を守る武人の物語が独創されているのか?大映のSF特撮映画「大魔神」みたいな・・・怒ると形相が一変するような・・・あれはおっかなかったナ。
それとも本当にこんな武人埴輪があるのか?
笑いをこらえて観察していたら、「ヤマダさ~ん、欲しいのぉ?」と聞かれてたので、「いやぁ・・・かわいい埴輪ですねぇ」
「安くしておくよぉ~・・・✕✕円でどう?」「そりゃぁ安い!わははははははぁ~、どーもどーも」とお茶を濁すしかなかった( ´艸`)
唯一無二のかわいい置物を飾りたい方に、おすすめしたいデス。
私はモノより、この埴輪を作った人に会ってみたいデス。すぐ友達になれると思うナ。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
糸魚川自慢2025年10月24日「熊くるよう」・・・果樹の大豊作
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言

