世界ではじめて長者ヶ原遺跡で遮光器土偶を作ったタマシイの記録( ´艸`)
これな~に? 遮光器土偶オカリナです! え”~!!!

タヌキでしょ?
見本を観ながら作ったのに、タヌキ、デーモン小暮、宇宙人にしか見えない超個性的な遮光器土偶に笑い過ぎて、腹筋が筋肉痛になりましたぞ。

これが噂のデーモン小暮オカリナ
顔だけとはいえ、長者ヶ原遺跡で遮光器土偶を作ったのは、ワシらが最初かも知れず、とりあえず世界初の快挙ではある。

宇宙人だよなぁ・・・。
最初に遮光器土偶を作って見せたら、型抜きじゃなかったんですかぁ?!と驚いていたが、前から一個づつ手作りしてると言っていたのにぃ・・・ボクを信じてぇ(´;ω;`)

次は、実際に煮炊きできる縄文土器に挑戦させますゾ。

できたての柔らかい土器とオカリナを、その日のうちに焼成できたのも快挙かな。
初心者向が失敗しない工夫を検討中!
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
糸魚川自慢2025年10月24日「熊くるよう」・・・果樹の大豊作
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言

