大麻飾りの師範、秋田真介さんと浅草の夜・・・糸魚川翡翠展2021

大麻飾りの師範、秋田真介さんが私が都内の定宿にしている浅草のモンジャ焼き屋「文字家」から徒歩8分の稽古会場で講座中とのことで、個展のプロデューサーの天川彩さんとスタッフの亨子さんを引き合わせて前々夜祭の会食。

この30年間で数百人はモンジャ焼き屋にご案内しているが、好漢秋田さんは毎日モンジャを焼いているのではないかというくらい見事にヘラを扱っていた。

左から二人目の文字家の女将さんは、私の浅草の母。

昨年の個展では大麻飾り職人とのコラボ作品が大人気だったので、今年は宮沢あかねさんの作品に加えて、上越市で大麻飾りの免許皆伝となった原リサさんの作品も加わってたくさん揃えた。 麻とヒスイは相性がいいのだが、大麻飾りの職人なら誰でもいい訳ではなく、秋田さんの指導を受けて免許皆伝になった職人だからこそだろうと思う。

どこにもよりかかるところのない凛とした姿が佳い。 いつか秋田さんとのコラボ企画「大和心 大麻と翡翠展」なんかいいんじゃないか?秋田さんと意気投合していた天川さんも同じことを考えているかも・・・。

月が冴えわたった浅草の夜。満月に少し欠けているところがいい。

観音様のすぐ裏手に秋田さんが都内にしている稽古場がある。

 

 

#糸魚川翡翠展2021 #翡翠と縄文 #大麻飾りと翡翠 #秋田真介 #アトリエTEN #ぬなかわヒスイ工房 #勾玉 #ヒスイ #浅草のモンジャ焼き屋文字家

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です