ついに棟上げ・・・ぬなかわヒスイ工房増築プロジェクト
棟上げ前の休憩に、基礎工事をしたツッチーが、片道1時間をかけて建前の祝いの甘酒を持ってきてくれた。


屋根束を打ち込んでいるところ。大工さんのバランス感覚って凄いですわ。

母屋の取付け。片流れ屋根だからこの段階が棟上げです。

屋根垂木と順調に進み、夕闇せまる頃合いに鼻隠し・破風、広小舞までが完了して、中川親方の助っ人終了。
今日からひとりで野地ベニア、ルーフィング工事だが、屋根屋さんは天気次第ですぐに着工できるというから、ありがたい。

中川親方が本業を抜けられる期限があったので突貫工事だったが、ひとり作業では無理なところまで仕上がったので、仕事終わりにコーヒーを淹れて談笑。感慨無量。
屋根さえできてしまえば、風雨や酷暑に関係なく外装・内装工事ができるので、安心していられる。
車庫を占領していた建築資材も、残りは内装用木材や建材だけになりガランとしてきた。
今月中には8割がたの工事が終わる見込みで、7月以降に予定されている来客をギャラリーに迎え入れることもできるし、海のイベントのスタッフも心置きなく参加できる。もちろん内装工事と並行してヒスイ加工も再開して、8月中には完成の見込み。
友人たちの助けで、ギリギリながら結果オーライ!
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ