ライフジャケットにレスキューホイッスルは必須装備・・・海遊びはセルフレスキューが基本
シーカヤックイベントを控えて、紛失していたライフジャケットのレスキューホイッスルを新調した。

購入品はアメリカ海軍や海保で使用しているホイッスルらしく、海上では800m先まで音はとどき、海中でも鳴り響くのだとか。笹川流れカヤックセンターの飯山さんも同じホイッスルを装備していた。
安全に関する装備はケチらない方がいい。といっても送料込みで980円也だったから安いもんだ。
ちなみにいつもライフジャケットに付けているナイフは、ヨット用のステンレス製で、マリンスパイキという湾曲した太い針が付いていて、これは締めかたまったロープに差し込んでほどくための道具。
シーカヤック用のナイフは片手で素早く刃を出せるシンプルなタイフだが、好みで選べばいいと思う。確か10年ほど前に購入した時で4,000円弱だった。
遊びは真剣に!自分の安全は自分で確保!セルフレスキューが基本!
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ