プライヤーの収納の工夫・・・ぬなかわヒスイ工房改装プロジェクト
先端形状が視認しやすく、出し入れしやすいプライアー類の収納棚を作っていたら、電気工事に来た斉藤電機さんが「いいなぁ、楽しそうだなぁ、羨ましいなぁ、俺も好きな仕事だけやってたいなぁ・・・」と盛んに褒めてくれる(笑)

迷うことを楽しみ、工夫するのが好きだからこそのDIY。
実は工房改装工事で最も楽しみだったのが、終盤の収納造作と内装なのだ。寝床に入っても風呂の中でも工夫を考えている。
大工さんなら捨ててしまうような小さな端材や解体材を転用しているから、一時は材木の置き場だけで足の踏み場もなかったが、ずいぶんと片付いてきた。
ありがたいことに、再加工できない小さな端材は、塩焚きをしている後輩が薪としてもらってくれているので、無駄がでなくて嬉しい。
来週からは改装工事しながらの加工再開だ。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ