燃える闘魂、逝く・・・アントニオ猪木を偲ぶ
最強の格闘技を決める異種格闘技戦なんて、野球とサッカーの試合をして球技の世界一を決めるようなもんでしょ?そんな批判をものともせず、アマチュア空手家も興行の世界に引き込み、格闘技ブームを作ったアントニオ猪木。

昨夜は猪木の追悼で「四角いジャングル・格闘技世界一」を視聴したが、出てくる人のほとんどは故人となっていて、熱い時代の熱血漢たちを偲んだ。
モハメド・アリと戦った男の看板があったから、イスラム圏では猪木の知名度は高かった。
湾岸戦争で人質となった40数名の在留邦人を、個人の立場としてバクダットで新日本プロレスの興行と共に、サダムフセインに人質解放の直談判に成功。
帰国した人たちが「外務省はなにもしてくれなかった。猪木さんのお陰です」と猪木を称えたが、外務省や政治家は面白くなかっただろう。
バクダットの人質救出の二匹目のドジョウを狙ったのか、北朝鮮出身の力道山の弟子だった縁を頼りに、拉致被害者救出のために北朝鮮で初めてのプロレス興行もしたが、こちらは成功せずに借金が増えただけだった。
3秒以内なら反則が許され、お客さんが喜べば結果オーライというプロレスルールを事業や政治の世界でも発揮したから、独善的なスタンドプレーや会社資金の私的流用など批判も多かった。
燃える闘魂、アントニオ猪木は、なにをやっても、最後までプロレスラーだった。熱い姿を見せてくれてありがとう、と謝辞を贈る。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ