国際大会でゴミ拾いパフォーマンスをする日本人の本音?・・・ヒスイ海岸にすてられた石
ヒスイ拾いにきて、不要な石をわざわざ駐車場までもってきて捨てていく料簡が理解できない。

須沢海浜公園の駐車場
釣り人やバーベキューをしていた人がいた跡には、ビニールゴミやタバコの吸い殻。
侍ジャパンのベンチにゴミが落ちていないとか、国際大会で日本人サポーターがゴミを拾っていくことに世界が賞賛と、webニュースによく紹介されるが、人の見てないところではどうなのか?
人の目、特に海外からの目を気にして、公徳心ある国民を演じているような気もする。
誰も見てないところでもゴミを捨てない日本人ばかりなら、海や山もゴミだらけにならないし、歩道に面した我が家の植え込みにマスクやプラゴミを捨てられることもない。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ