ボランティア準備ヨシ!・・・能登半島沖地震ボランティア
週末の能登ボランティア準備中!

KTECK(笠原重機)の社長からトラロープとヘルメットの寄付有りヨシ!農業法人にも米の寄付を呼び掛けてある。

ボランティアを騙った詐欺や泥棒もいるらしいから、警戒心を持たれないようにどこの誰か一目でわかるようにヘルメットとビブスに住所と名前、ボランティアであることの明記ヨシ!

胸に名刺入れがあると自己紹介しやすく、ぬなかわヒスイ工房の名刺が切れかけていたので新しい名刺の裏に「災害ボランティアネットワーク御手伝いJAPAN」と入れた名刺をつくった。

断水してるからウエットテッシュとセットにした金属の箸とフォーク・スプーンを新調ヨシ!安眠用のアイマスクと耳栓の準備ヨシ!
被災地に行くと顔すらも洗えないのだが、水道のありがたみは長期的な広域断水を経験しないとわからないネ。寒いから温かい食べ物や飲み物をとコンビニに行っても、カップヌードルのお湯はなく、コーヒーも飲めない。

キャンプ用のガソリンストーブはもっていても、窓をしめきった真冬の車中泊ではガソリン臭くて安眠できないだろうから、どこでも入手できるカセットコンロのボンベがつかえるキャンプ用ガスストーブ(コンロ)注文ヨシ!
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ