能登半島復興支援コンサート「護」のご案内・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト
6月は防災月間のように毎週なにがしかのイベントで講師をするが、上越市の友人たちが先駆けとなるチャリティライブを開催。UXテレビも援護射撃してくれている。
活断層の上越・糸魚川沖(F41)が本震なら能登半島地震を上回る被害想定なのだが、無関心の地元民が多く、行政の対策も不十分なことを危惧して1月から啓発活動をしていたが、その一環のライブ。
孫子の兵法「彼を知り己を知れば百戦殆からず」は防災もまったく同様。
広域激甚災害は「想定外」のオンパレードということを、能登半島地震ボランティアで得た見聞をフィードバックしますぞ。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ