コストパフォーマンス抜群で堅牢無比なキャンプマット!・・・防災グッズに「お風呂スノコ」

わたしが車に常備しているサバイバル用品には、シートベルトとキルト製の養生マットの他にウレタン製の風呂スノコもある。
 
安いのに厚み2㎝もあるので、下手なキャンプマットより断熱性があり多少の凸凹も吸収してくれるから、車中泊や野営のマットに最適で、車載するようになって30年は経つ。
わたしの愛車ソリオは助手席を倒すと身長180㎝の人でも楽々と車中泊できるので、そのスペースにあわせて風呂スノコをカットしてある。「自然界の報道写真家」宮崎学さんも車中泊で愛用していると仰っておられ、身近なモノを応用する工夫好きのお仲間と判明したw。
 
先日は全自動洗濯機が壊れたので、シートベルトと養生マットを駆使して独りで搬出して車に積み、処分場にもっていった。取りに来てもらうより1,800円安くなる。
重量物を車に積む際には、車を傷めないように風呂スノコをハッチより少しだして、養生マットをかぶせるのがコツ。
洗濯機の尻をもってテコの原理で押し上げ、半分弱が載ったら車内から養生マットを引っ張れば簡単に積むことができる。
 
重量物運搬で腰を壊したという人は、工夫が足らないと反省してはどうだろうか?
 
わたしは電気がない雪山で、単独・人力で300キロ近い丸太から丸木舟をつくった経験があるが、知恵を絞ればなんとかなるものだ。
 
 
 

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です