買うより作ろうオニヤンマ・・・蚊よけ蜂よけのオニヤンマを100均製品でDIY!

山から汗だくで降りてきた登山女子が、帽子にオモチャのオニヤンマをつけていて、アブや蚊よけに流行っているのだと聞いた。
ホームセンターに買いにいったら1個900円もしたので、百均でトラトープ・ガラスビーズ・プラバンを買って自作。
トラトープに折り癖がついているので躍動感があり、7個つくって工房と家の至るところにぶら下げた。
プラバンに捻じりをつけたので風で動きやすくしたり、ガラスビーズを止める針金を触覚にするなどの工夫が楽しい。1個当たりの製作時間は10分くらい。
 
300円で20個はつくれるから安あがりだし、これは楽しい遊び。拙宅は果樹や花が多いから蜂も多く、畑仕事が趣味のお袋に3個あげて帽子に安全ピンでつけさせたので、親孝行でもありますナ。
 
 
 

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です