仮設団地を巡回する移動販売車・・・集団移転を推進する財務省と大本営の類似
「御陣乗太鼓」で有名な名舟地区の仮設団地を訪れた

上杉謙信公のおひざ元からやってきたボランティアです!先祖は家臣でした!と自己紹介すると名舟の人は苦笑いする
区長さんを探して話していたら移動販売車が巡回してきた。

仮設団地は胸をつく急坂の上にあるし、付近の商店は軒並み全壊して閉店しているから、車を運転しない人にとって文字通りのライフラインで、手押し車にすがったお婆ちゃんたちがノロノロと集まってきた。ちなみに買い物ができる輪島市街地まで車で30分弱の距離。
財務省は過疎地の復興に巨額予算はかかられないので集団移転をしろという。現場をみたのか?被災者に会って窮状を聞いた上でいっているのか?

発災時そのままの奥津姫神社。仮設に全壊した寺院のご住職もいらして、今後の見通しがまったく立たないと力なく笑っていた。

戦地の実情もしらない大本営が、理不尽で非合理的な作戦を立案しては多くの将兵が犠牲になっていった史実と重なってみえる。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ