質実剛健な工場扇の能力・・・熱中症対策

送風機は遠くまで風が届いて涼しいのだが、風量調整と首振り機能がなく、うるさいのが難点。

そこで工場扇なる業務用の大型扇風機を買ったら、家庭用のサーキュレーターと扇風機を二台同時につかうより涼しく、西日で暑くなるダイニング用には壁掛け式を追加購入。工場扇はデザインは無骨でも羽根の直径が45㎝もある質実剛健な扇風機。

休憩時間はクーリングタイムと心得て、クーラーバックに入れておいた氷嚢で頭部と脇の下を冷やすようにしたら具合がいい。

セミの鳴き声もニイニイゼミに加えてヒグラシも鳴くようになり、カラフルな蝶々が来るようになった。羽根が開いているので蛾?w

昨夜はエンマコウロギの鳴きはじめて、子守歌がわりに就寝。

立秋前だけど季節は確実に残暑へ。
来週は待望の雨の予報。
局地的集中豪雨は困るけど、9月一杯までは適当に降ってほしいネ。
水不足の上越市は、市民に無料の温泉サービスを開始。糸魚川市の早川区でも農業用水の制限がはじまった。

未だに「本当に温暖化なんですかね?」と疑う男がいたが、希望的観測はなしで現実を直視してほしいネ。

#熱中症対策 #熱中症対策に工場扇 #一般家庭でも工場扇 #例年の旱魃と猛暑を直視しない温暖化フェイク説

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です