コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

  1. HOME
  2. 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
2024年6月26日 / 最終更新日 : 2024年6月26日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

防災トイレ問題を考える・・・能登半島地震ボランティア

防災用のトイレの選択肢が多すぎて、何を買えばいいのか?どれだけ備蓄すればいいのかわからず、結局は保留している人が多いと思う。 現在の糸魚川市のマンホールトイレは市役所前など限定的だから、ガス水道局と防災用品販売店に聞いて […]

2024年6月25日 / 最終更新日 : 2024年6月25日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

防災用品に手袋を!震災サバイバルに手袋を!・・・能登半島地震ボランティア

能登半島地震で倒壊家屋から素手で人命救助する際に、掌が傷だらけになったと何度も聞いた。では震災サバイバルに適した手袋は?   以前から自衛隊員やレスキュー隊員にあうと聞いていたのだが、状況によって素材のちがう複 […]

2024年6月24日 / 最終更新日 : 2024年6月24日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

縄文遺跡で防災シンポジュウム・・・能登半島地震ボランティア

3ケ月の紆余曲折を経て県議や市議も巻き込んで、長者ヶ原遺跡に早瀬さんを迎えた縄文キャンプ終了。参加したみなさん、スタッフのみなさんに感謝。 糸魚川タイムスの記事がMSNのwebニュースにも転載されていた。現役議員が5人も […]

2024年6月22日 / 最終更新日 : 2024年6月22日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

海女の失われた日常に共感する筒石の同業者たち・・・能登半島地震ボランティア

海女の早瀬さんを糸魚川に招いたのは、想定外だらけで正解のない震災のリアルを多くの人に聴いてほしかったからだ。 糸魚川到着の晩は拙宅に泊まってもらい、お隣りの昭和レトロ居酒屋「夢路」さんで夕食。早瀬さんに持っていった米は「 […]

2024年6月19日 / 最終更新日 : 2024年6月19日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

防災に重ねるハザードマップを!・・・能登半島地震ボランティア

縄文キャンプに参加できないからと、土田竜吾県議が能登半島ボランティアで見聞した問題点を聞きにきた。 土田県議は新潟県の防災計画委員会に所属しているので渡りに船!   と思いきや、スマホで自宅や避難経路の災害リス […]

2024年6月17日 / 最終更新日 : 2024年6月17日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

能登から鎮守の杜の神社と祭りが消える危機・・・文化財レスキュー

被災した歴史的資料や美術工芸品を保護する、文化財レスキューという制度があるが、残念ながら民具は後回しになっていて処分されている。 では自治体の民俗資料館に寄贈してはどうかというと、どこも収蔵庫は満杯だ。写真は珠洲市の羽黒 […]

2024年6月16日 / 最終更新日 : 2024年6月16日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

夜泣きする乳飲み子もおっけいぼくじょう!・・・能登半島地震ボランティア

20日の縄文キャンプの夜は、こんな感じで早瀬さんと質疑応答してもらうので、オフィシャルな会とはちがった雰囲気で話に参加しやすいと思う。     参加する糸魚川市議も2名に増えたのはいいこと。防災計画の […]

2024年6月15日 / 最終更新日 : 2024年6月15日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

震度7では消防が呼べなくなる問題にとりくむ・・・能登半島地震

6月20日夜の震災お話し会参加を地元に呼びかけたら、若手の市議や県議、高耐久住宅をてがける工務店社長、重機会社の社長が参加表明してくれ、糸魚川市消防本部もSNSで情報発信してくれる願ったりの展開になってきた。 能登半島地 […]

2024年6月13日 / 最終更新日 : 2024年6月13日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

能登半島地震の被災者の声を聴く縄文キャンプ宿泊プラン追加募集!・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト

6月20日の長者ヶ原遺跡の「縄文キャンプ」で、スペシャルゲストに招いた早瀬千春さんの先祖は450年前に福岡からやってきた海女一族で、彼女も15歳から修行をはじめた生っ粋の海の人。 20mもの海底でアワビ漁をする彼女は、サ […]

2024年6月12日 / 最終更新日 : 2024年6月12日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

在宅でも被災地支援できます!・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト

小学校でボランティア活動と防災のお話し会を終えた。 糸魚川の子供は引っ込み思案なのだがw その直後に永野歯科医院さんが趣味の釣りで大漁だったと魚と義援金を手土産に漆器を買いに来てくれた。   永野先生は一袋5個 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 10
  • ページ 11
  • ページ 12
  • …
  • ページ 20
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP