コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

  1. HOME
  2. 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
2024年6月11日 / 最終更新日 : 2024年6月11日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

天川さん旋風「Power To The People」・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト

「輪島漆器販売義援金プロジェクト」の都内文京区根津の展示販売サポーターの天川彩さんが、ジョンレノンの「power to the people」のコーラスが聞こえてきそうな旋風をおこしている。 展示販売を開始して3日で大量 […]

2024年6月8日 / 最終更新日 : 2024年6月8日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

能登に行ったら「ふくべ鍛冶」で包丁を買おう!・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト

珠洲にむかう途中、能登町宇出津に「お主やるな!」という雰囲気を漂わした「ふくべ鍛冶」という金物屋があり、昼飯休憩がてらに寄ってみた。 4代つづく鍛冶屋の店舗らしく、店内には他の地域では見られない多種多様な刃物がズラリと展 […]

2024年6月7日 / 最終更新日 : 2024年6月7日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

先人たちのおくりもの〝輪島塗〟再び輝く-被災者支援に立ち上がった男性の奮闘に密着・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト

本日から都内初となる天川彩さんの展示販売がはじまるが、タイミングよく天川さんと長崎のサポーターの早崎さんの現地活動がUXテレビで紹介された。ぜひともご視聴を!「いいね」をしてもらうと、被災者の励みになるし、UXテレビさん […]

2024年6月6日 / 最終更新日 : 2024年6月6日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

ヒスイで染めたてぬぐい・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト

青森の小松登紀子さんから贈られてきた、世界初?のヒスイ顔料をまぜた藍染手ぬぐい!お守りにしたい。 ヒスイ加工で発生する泥状のヒスイは産業廃棄物と処分されているのだが、わたしは美術部出身なくらい絵が好きだから顔料に再生して […]

2024年6月5日 / 最終更新日 : 2024年6月5日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

被災者の声をきく縄文キャンプのご案内・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト

被災地ボランティアはハードルが高いけど、自分にできることはなんだろう?   そんな人たちが結束して、地元にいながら能登に心をよせる復興支援コンサート「護」は100点満点の大盛況で終了した。が、実は夏至の朝日を縄 […]

2024年6月4日 / 最終更新日 : 2024年6月4日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

能登半島地震を宮本民俗学の視点からみる・・・輪島漆器義援金プロジェクト

昨夜に放送されたのNHK番組「100分de名著」の製作陣は、わたしと同じ着眼点で能登半島地震を捉えているようだ。 この手のテキスト本を短時間で読んで解ったと思うなよぅ!と批判的だったのだが、なんども読んだはずの「忘れられ […]

2024年6月3日 / 最終更新日 : 2024年6月3日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

能登半島地震復興支援コンサート「護る」大盛況・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト

能登半島地震復興支援コンサートが、立ち見がでるほどの熱気で終了して感慨無量。 海外のエンターテインメント事業や地域振興にも力をいれる、パチンコチェーン店の㈱エム・アイ・ディ ジャパンが社員を運営スタッフに送り込んでくれ、 […]

2024年5月31日 / 最終更新日 : 2024年5月31日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

「変わったのは季節だけ」ビニールハウスで避難生活続ける家族・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト

「輪島漆器義援金プロジェクト」で、被災地で漆器を預けてくれている仲間がニュース特集になって報道された。   【特集】「変わった景色はない。変わったのは季節だけ。」復興進まず…ビニールハウスで避難生活 […]

2024年5月30日 / 最終更新日 : 2024年5月30日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

用途不明だった輪島漆器の巨大な片口の正体とは!?・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト

輪島でもって帰ってくれと渡された、直径30㎝ほどもある巨大な片口(かたくち)の用途がわからなかったが、宴会で汁物のお代わりをついで回ったものだと判明した。 おしえてくれたのは珠洲でビニールハウスに自主避難している米農家の […]

2024年5月29日 / 最終更新日 : 2024年5月29日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

能登半島復興支援コンサート「護」のご案内・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト

6月は防災月間のように毎週なにがしかのイベントで講師をするが、上越市の友人たちが先駆けとなるチャリティライブを開催。UXテレビも援護射撃してくれている。 活断層の上越・糸魚川沖(F41)が本震なら能登半島地震を上回る被害 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 11
  • ページ 12
  • ページ 13
  • …
  • ページ 20
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP