2024年4月29日 / 最終更新日 : 2024年4月29日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) ボランティアと被災者は共に歩む同志・・・「輪島漆器販売義援金プロジェクト」第二章 「輪島漆器販売義援金プロジェクト」で漆器の搬出、汚れ落とし、梱包までの咲きを被災者にお手伝いしてもらう方式に変更してから第一号が穴水の案件。 わたしを含めて被災者とその友人夫婦の四人がかりで8時間の作業の間、輪島漆器の基 […]
2024年4月28日 / 最終更新日 : 2024年4月28日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 海からやってきたヒスイと来訪神・・・能登半島地震ボランティア 天然の良港の能登町の小木港も一部損壊していた。 付近の秋吉町には、秋田のナマハゲとよく似た来訪神アメマハギの習俗があり、伝承館も損壊して休業中だ。 わたしが注目しているのは、日本海側の来訪神の習俗のある土地 […]
2024年4月27日 / 最終更新日 : 2024年4月27日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 輪島塗の箸で勾玉カンザシつくるべさ・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト ちょいと恩義のできた輪島の漆器製造販売店に、米を手土産に挨拶ついでに、「SAVE NOTO!勾玉カンザシ」をつくるベースの輪島塗の箸を購入した。 その帰り道、被災した呉服屋さんの店頭で、腰がまがったお婆ちゃんがひとりでゴ […]
2024年4月26日 / 最終更新日 : 2024年4月26日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 3輪島漆器販売義援金プロジェクト」の第二章がスタート・・・能登半島地震ボランティア 「輪島漆器販売義援金プロジェクト」の第二章がスタートした。 わたしの通販サイトは問合せ先として機能させ、各地の展示販売サポーターのwebカタログと使ってもらい、今後のわたしは漆器販売希望の被災者と販売サポーターの縁結びに […]
2024年4月21日 / 最終更新日 : 2024年4月21日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 能登の神様からのプレゼント・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト 週明けの能登行きのまえの準備で、上越市に買い物ついでに居田ケ浜(コタガハマ)に寄ったら、能登から漂着したらしき浮き球をひろった。 かっての居田ケ浜は上杉謙信の軍港があった深い湾であったが、江戸時代の高田平野内陸活断層の地 […]
2024年4月19日 / 最終更新日 : 2024年4月19日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 注文殺到しすぎて一時休業しま~す(´;ω;`)・・・輪島漆器販売義援金プロジェクト WEBニュースで「輪島漆器販売義援金プロジェクト」が紹介され、多くの人がシェアしてくれたこともあり、昨日の午後からスマホの着信音が鳴りっぱなしでムハ~ッ!。 夕方に「ぬなかわヒスイ工房」オンラインショップの管理画面をみた […]
2024年4月17日 / 最終更新日 : 2024年4月17日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) ビニールハウス避難者を待ちうける過酷な夏・・・能登半島地震ボランティア 輪島から珠洲に向かう途中の沿道に酷く損壊した家があったので、お手伝いすることありますか?と声をかてた。 子供5人を含む9人家族の米農家がビニールハウスに住んでいて、倒壊家屋から衣類が取りだせていないというので、モンベル提 […]
2024年4月16日 / 最終更新日 : 2024年4月16日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 輪島漆器の通販リニューアルのお知らせ・・・瓦礫から掘り起こした輪島漆器販売義援金プロジェクト 🚩🚩輪島漆器販売の通販方法リニューアルのお知らせ🚩🚩 スマホしか使わない人はExcelデータの注文書が開けない問題があり、それならとメッセンジャーで注文うけたら電話番号や郵便番号が未記入だったりと、確認作業が煩雑になる問 […]
2024年4月13日 / 最終更新日 : 2024年4月13日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 共感はチカラ・・・能登半島地震ボランティア 輪島漆器販売の通販のお客さん、サポーターに名乗りでてくれる人は女性ばかりだ。 展示販売のサポーターに手を挙げてくれた女性たちは、各方面で活躍する一騎当千の起業家ばかりで、けっして暇な訳ではない。 男より女の […]
2024年4月8日 / 最終更新日 : 2024年4月8日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 能登の神々に助けられ漆器販売プロジェクト出航!・・・能登半島地震ボランティア 神様は身近にもいた。 企業名はいえないのだけど、漆器通販の梱包方法など某宅急便屋さんに相談に行ったら、顔なじみのK主任が「わたしがボランティアで梱包します!」って言ってくれた。 これから沢山でてくるし、慣れ […]