コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

  1. HOME
  2. 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
2024年1月28日 / 最終更新日 : 2024年1月28日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

自然災害との付き合い方を歴史に学ぶ・・・「重ねるハザードマップ」

冬季におこなわれた柏崎刈羽原発の避難訓練で、大雪により通渋滞をおこしてしまい計画に実効性がないことが判明したことは記憶に新しいが、巨大地震では津波・土砂崩れ・洪水・液状化現象が同時におこることもあり得るので、個々の災害別 […]

2024年1月25日 / 最終更新日 : 2024年1月25日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

自宅の液状化リスクを調べる方法・・・「液状化しやすさマップ」

女友達から家の液状化現象の危険があるか調べる方法を聞かれたので、興味ある人は調べてみるといい。   てっとり早く調べるには、北陸地方整備局が公開している「液状化しやすさマップ」を検索すると、危険度が6段階に色分 […]

2024年1月23日 / 最終更新日 : 2024年1月23日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

断水した被災地の誤飲性肺炎のリスク低減に歯磨きシート・・・防災サバイバル用品

被災地の高齢者に誤飲性肺炎が多いのは、断水で口腔ケアができないことが一因なので、水がなくても歯が磨けるシートと手指の消毒シートでリスクを低減できるとのこと。 ドラッグストアに行ったらお徳用サイズしかなく、個別包装品を探し […]

2024年1月22日 / 最終更新日 : 2024年1月22日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

地震インフォメーションは糸魚川ガイドの心得・・・いつ起きてもおかしくない震度7の巨大地震に備える

ガイドで持ち歩いている資料に「津波ハザードマップ」を追加して、普段つかいのショルダーバッグには紐をつけた大音量ホイッスルを常備した。 ヒスイ拾いガイドしてると、集合時間を忘れて夢中になる人や、とんでもなく遠くまで探しに行 […]

2024年1月21日 / 最終更新日 : 2024年1月21日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

重量物は下に・棚は間柱に固定の耐震補強DIY・・・震度7を想定して圧死と脱出経路を確保

元日の地震で、組み立て時のボルト締めが甘いスチールラックは凶器になり得るし、ましてや壁に固定してないと圧死の恐れがあると学んだので、危険個所の耐震補強を続けている。   震度5で書斎の2台の本棚は倒れて大量の書 […]

2024年1月19日 / 最終更新日 : 2024年1月19日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

ゴジラ映画でよみがえった「雪風」と寺内正道艦長・・・災害時のリーダーシップ

ゴジラ映画の新作で、駆逐艦「雪風」と5代目艦長の寺内正道中佐がモデルらしい人物が活躍するらしい。観てないけどw 「雪風」のほかに「高雄」などの終戦まで残存した艦も武装解除した状態で活躍するとのこと。   激甚災 […]

2024年1月16日 / 最終更新日 : 2024年1月16日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

震災で散乱した資料から我が青春のバカ記録を発掘・・・令和6年能登半島地震

地震で散乱した書籍と資料の整理がやっと終わった。処分するに忍びないものが沢山でてきて、その筆頭が落書きだらけの高校の生徒手帳で、「バカだねぇ」と苦笑い。 「美術部には変わった人が多い」という周囲の期待に応えたのだろうが、 […]

2024年1月15日 / 最終更新日 : 2024年1月15日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

災害時の行政と自衛隊の微妙な関係・・・後藤一信著「自衛隊裏話」

阪神淡路大震災の際、陸自が野戦用入浴車を避難場所にもちこみ、入浴できなかった被災民は歓喜した。ところが神戸市は「条例では公衆浴場は循環式でないと不可なのでやめてください」と、まさかの中止要請!   非常事態に平 […]

2024年1月14日 / 最終更新日 : 2024年1月14日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

読まれなかった「津波ハザードマップ」・・・糸魚川の津波想定

糸魚川市の津波ハザード情報が市民に行き届いていないのは、市民側の防災意識の低さが一因のようだ。   これまでの独自調査を時系列で並べると ①H29年に活断層と津波浸水被害が見直されて市議会で公表 ②H31年に「 […]

2024年1月13日 / 最終更新日 : 2024年1月13日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)

災害サバイバルは自分から情報を・・・令和6年能登半島地震

ヒスイ海岸駐車場は7mの想定津波に対して駐車場の標高は6m! 右が国道8号線で、この付近から東(新潟市方面)に向けて標高は低くなっていく。「ヒスイ海岸」の看板のある手前が駐車帯で、ここを1m越える津波がくると想像できる人 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 18
  • ページ 19
  • ページ 20
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP