2024年12月19日 / 最終更新日 : 2024年12月19日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 湯気がたつような温かい贈り物・・・「寄りそう正月モチ」 奥能登に正月モチを贈る募金箱に、しっかり握りしめて温かくなったような小銭をいれてくれた幼稚園児がいた。手が届かなかったので母親に抱っこされて「ガンバッテください!」と言っての募金だ。 その湯気のたつような温もりを被災地に […]
2024年12月16日 / 最終更新日 : 2024年12月16日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 能登の「親戚」からの贈り物・・・香箱の美味い食い方おしえます 漆器ボランティアが縁で「親戚」になった輪島の漁師一家から生きたカニが届く。凍らせたペットボトルの水だけで鮮度が保てるのネ。 糸魚川名物のベニズワイガニの半分くらいのサイズなので足の肉は少ないが、鮮やかなオレンジ色をしたカ […]
2024年12月13日 / 最終更新日 : 2024年12月13日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) あらためて共感はチカラ!Power to the people!・・・輪島漆器義援金プロジェクト 「輪島漆器義援金プロジェクト」のきっかけになった能登島のKさんから、やっと公費解体がはじまったと連絡があって感慨無量。 ボランティア初日に全壊したKさんの蔵の瓦礫に埋もれた漆器をみつけ、「かわいそう」と思ったのが「輪島漆 […]
2024年12月10日 / 最終更新日 : 2024年12月10日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 12月のブドウは温暖化?それとも異変の前触れ?・・・自然を畏れる感受性 例年だと12月のブドウはカラカラに干からびている時期なのに、まだ実っていて美味いのはいいのだが、1個か2個しか実らないリンゴも豊作だった。 温暖化の影響なのか不明だが、災害史を調べていると、海では異常なほどの豊漁、作物も […]
2024年12月9日 / 最終更新日 : 2024年12月9日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 震災の記憶をやどす正月に心の栄養「正月の丸モチ」を贈ります・・・輪島漆器義援金プロジェクト 能登に正月モチを贈る作戦は紆余曲折をへて、震災と水害の二重被災をした850世帯を厳選して、本日、やっと能登町のモチ屋さんに送金できる運びとなった。 震災の辛い記憶をもつ元日に、せめて懐かしい能登の丸餅を食べ […]
2024年12月2日 / 最終更新日 : 2024年12月2日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) モノにカタリを込めるとモノガタリになる!輪島塗編・・・ひすいこたろう第428回ドリプラジオ 26万人を超えるフォロワーをもつ、ベストセラー作家、インフルエンサーの、ひすいこたろうさんがYouTubeで「輪島漆器義援金プロジェクト」をとりあげてくれている。 【モノにカタリを込めるとモノガタリになる!輪島塗編】ひす […]
2024年11月14日 / 最終更新日 : 2024年11月14日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) バナナジャパニーズに輪島漆器をつかってほしい訳・・・輪島漆器義援金プロジェクト 輪島漆器をつかった身体感覚の投稿をした数時間後、思いがけずヒスイと漆器をみせてほしいと都内で発達障害児教育に取り組むエキスパートがやってきた。 そこで勾玉をお求めいただいた後に ①プラスチック製と輪島漆器の […]
2024年11月11日 / 最終更新日 : 2024年11月11日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 火焔型土器の本場で被災地の輪島漆器が売れた~!・・・笹山遺跡「Oh!昔マルシェ」 火焔型土器の本場、十日町の笹山遺跡で開催される「Oh!昔マルシェ」に「輪島漆器義援金プロジェクト」のブースを出すことになったが、和やかな雰囲気ではピカイチでも、この遺跡にくるのは飲食ブースとライブを楽しみにくる地元民だけ […]
2024年11月5日 / 最終更新日 : 2024年11月5日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 朽ち果てる漁船と漂着した輪島漆器・・・重要文化財級の能登の曽々木のドンコブネ 水害で甚大な被害をうけた町野町の曽々木地区は、裏山が地滑りして亡くなった人もいたと聞いたが、奥能登の山はいたる所で土が剥き出しになっていて痛々しい。 町野町の曾々木地区は海岸が隆起したので津波被害も家屋の損壊もすくなかっ […]
2024年11月2日 / 最終更新日 : 2024年11月2日 縄文人見習い 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル) 男たちの熱き戦いプロジェクトX!・・・能登の復興工事を担う現場作業員 輪島市郊外の地滑りした河川の法面(のりめん・斜面のこと)で、張り付くようにユンボが動いていて、あまりもの危険な作業に合掌した。 右上のハエがとまっているいかのような黄色いユンボに注目! ユンボの後ろの黒いリールから二本の […]