コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

DIY・こんなモノ作った!

  1. HOME
  2. DIY・こんなモノ作った!
2025年9月2日 / 最終更新日 : 2025年9月29日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

インパール戦から生還した祖父に学んだ「見捨てない」・・・トタン屋根のDIY

工房の木工スペースの屋根の軒先をバルコニーの上まで延長して、雨と雪、陽射しを遮るDIY完了。 軒先を雨からまもる「水切り」は市販品を買っても2,000円でおつりがくるのに、わざわざ波板トタンの端材で自作したのは、なんでも […]

2025年8月25日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

屋根散水で室温が下がるか実証実験中でございます・・・屋根散水の熱中症対策

水道がつかえるようになった工房の屋根に散水して熱中症対策の実験。 ビフォーはなんと表面温度70℃で、サンダル履きだと火傷しそう。 園芸用スプリンクラーで屋根散水開始 散水開始から5分で61%ダウンの27℃に下がった。 融 […]

2025年8月24日 / 最終更新日 : 2025年8月24日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

熱中症と豪雨で汗まみれ泥まみれの暑い夏の思ひ出・・・ぬなかわヒスイ工房に待望の水道設置

工房を増築した時から3年も保留になっていた水道配管工事がついに完成して、水が自由につかえるようになった。 ジャングルみたいにフジの樹の根っこが這いまわる場所を掘削したものの、暑い最中の狭い環境の重労働で熱中症でダウンして […]

2025年7月23日 / 最終更新日 : 2025年7月23日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

送風機で東の空気を西へ送るピンポイント作戦・・・熱中症対策DIY

今年の熱中症対策DIYの第一弾は、比較的に涼しい東側から送風機で西日のあたる工房の奥に風を送る対策。 送風機は現場用の換気機材で、家庭用のエアサーキュレーターの倍以上の送風量があり、改装前は換気用につかっていた。 寒いく […]

2025年7月14日 / 最終更新日 : 2025年7月14日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

ソリオに燃費向上のアルミテープを張ってみた・・・吸気系の樹脂カバーにアルミテープを張ると燃費が向上するというトンデモ説検証実験

車の吸気系の樹脂カバーにアルミテープを張ると燃費が向上するというトンデモ説(笑)の検証実験中。 4万キロ走行の中古購入した1200ccのソリオは、街乗りで18キロ、高速道路で20キロと、もともと平均燃費はいい車なのだが、 […]

2025年7月4日 / 最終更新日 : 2025年7月4日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

トンデモ説かホントかためしてみたい車の燃費向上DIY・・・便利だし災害時に便利な軽の箱バン

トンデモ説かホントかためしてみたい車の燃費向上DIY!   波乗りをする友人が子育てを終えたので、軽の箱バン(ワンボックスの商用車)に乗り換えたら、えらく使い勝手がよいと惚れ込んでいる。 この車種はアウトドア遊 […]

2025年7月1日 / 最終更新日 : 2025年7月1日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

街にオアシスをDIY!・・・熱中症対策の日除け

畑仕事が好きな母に外出は朝晩のみとして、畑仕事がおわったらシャワーを浴びて下着をかえろと注意しているのだが、家庭菜園に熱中症対策でイスを置いた休憩所をつくった。 風が強い場所なので、アウトドア遊び用のタープなどでは吹き飛 […]

2025年3月22日 / 最終更新日 : 2025年3月22日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

ポルターガイストを退治!w・・・トイレメンテのDIY

配管の異常な振動音はポルターガイストではなく、トイレの止水器具と水圧のバランス問題であったようだ。   異音がする前日、トイレの水が止まらなくなっていたので、ホームセンターで「ボールタップ」という止水器具の、メ […]

2024年12月14日 / 最終更新日 : 2024年12月14日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

誰でもできるヒートショック対策・・・脱衣所にヒーター設置と浴室床にお湯をためて室温アップ

中山美穂さんが浴室で亡くなり、ヒートショックがクローズアップされている。 我が家では入浴前に脱衣所をヒーターで温めておき、わたしが入浴して浴室温度を高くしてから後期高齢者のお袋を入れている。   冬は一工夫して […]

2024年8月6日 / 最終更新日 : 2024年8月6日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った!

買うより作ろうオニヤンマ・・・蚊よけ蜂よけのオニヤンマを100均製品でDIY!

山から汗だくで降りてきた登山女子が、帽子にオモチャのオニヤンマをつけていて、アブや蚊よけに流行っているのだと聞いた。 ホームセンターに買いにいったら1個900円もしたので、百均でトラトープ・ガラスビーズ・プラバンを買って […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 8
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP