コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2025年10月6日 / 最終更新日 : 2025年10月6日 縄文人見習い お知らせ

占領下の未解決事件「下山事件」を探偵する・・・渋すぎるNHKスペシャルドラマ

どうせ安っぽい再現ドラマでしょと思いつつ、占領下に国鉄の下山総裁が謎の死をとげた「下山事件」の流れを知りたくて視聴したら、ミステリー映画として通用しそうな渋い内容に見入ってしまった。 大河ドラマや朝の連続テレビ小説の、饒 […]

2025年9月30日 / 最終更新日 : 2025年10月2日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

縄文人(見習い)の糸魚川発!最出航!・・・さようならgooブログ

11月からgooブログのサービス終了に伴い、10月1日より新規投稿ができなくなりますので、以降は過去の投稿もふくめて独自のホームページ「縄文人(見習い)の糸魚川発!」htts:nunakawa.com(´;ω;`) しば […]

2024年11月13日 / 最終更新日 : 2024年11月13日 縄文人見習い お知らせ

プラスチック製と輪島漆器の身体感覚のちがい・・・文化の有無を検証する

今日は「うるしの日」だそうだ。   プラスチック製と機能は同じなのに「何かがちがう」と感じる輪島漆器。わたしは整体協会の指導者だから、ちがう何かとは何か?を身体感覚で判ってもらう工夫をしている。 先日の笹山遺跡 […]

2022年8月5日 / 最終更新日 : 2022年8月5日 縄文人見習い お知らせ

いつか消滅するヒスイ海岸?・・・浜のひとたちの生活の記憶

夕闇迫るヒスイ海岸で潜っていたら、帰り支度していた長野の家族連れが「きもちよさそうですね!」と、再び着替えて海に入った(笑) 今は猫の額のようなヒスイ海岸でも、わたしの高校のころまでは野球ができたくらい広かったし、浜茶屋 […]

2022年7月29日 / 最終更新日 : 2022年7月29日 縄文人見習い お知らせ

元浜っ子のスタンドバイミー・・・糸魚川の筒石漁港は海遊びにいい

初めて海で泳ぐ子供に海遊びをさせるなら、遠浅でウネリがはいってこず、磯の生物や漂流物も多い筒石漁港周辺がいい。芝生の公園とシャワー・トイレ完備の東屋が駐車場にがあるから、デリケートな人でも安心。 映画「少年時代」で、主人 […]

2022年7月27日 / 最終更新日 : 2022年7月27日 縄文人見習い お知らせ

本物に触れる本物を体験する・・・長者ヶ原遺跡の縄文体験会

おぢちゃ~ん、なにしてるのぉ~! 長者ヶ原遺跡に集まったワラシたちを、茅葺職人の渡辺さんの現場に連れていった。好漢渡辺さんは、わざわざトラックから茅束を出して子供に持たせてくれた。   茅の正体は河原にはえてい […]

2022年4月24日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 縄文人見習い お知らせ

映画「少年時代」に筒石の舟屋が!・・・30年前の糸魚川の風景

井上陽水の名曲「少年時代」が、藤子不二雄Aの原作漫画「少年時代」の映画のテーマ曲として作られたとラジオで聴いて、YouTubeでさっそく視聴。お二人は飲み友達で、映画のテーマ曲は藤子不二雄Aさんの依頼だそう。 1990年 […]

2021年10月24日 / 最終更新日 : 2021年10月24日 縄文人見習い お知らせ

筒石でブラカトリ・・・近くて遠くなった海

筒石でブラカトリ。 崩壊が加速化している旧筒石漁港の舟屋群と、筒石集落に香取学芸員をご案内。ほんの数年前まで舟屋の前は砂浜が広がっていたのだが・・・。   小泊漁港の東5キロ弱にある筒石も典型的な「帯状斜面集落 […]

2021年4月17日 / 最終更新日 : 2021年4月17日 縄文人見習い お知らせ

昼寝しても読書してもボーっとしててもいい・・・縄文体験会

選挙運動が真っ盛りだが、昨日は吹き出してしまった。   候補者の名前を連呼する選挙カーが、拙宅前の保育園の園児から手でも振られたのだろうか、自分の名前の合間に「ああ・・・わたしはぁ・・子供が好きだぁ~!」って絶 […]

2021年2月22日 / 最終更新日 : 2021年2月22日 縄文人見習い お知らせ

春は蕾が膨らみ、胸も希望で膨らむから張る、ハル、春・・・春の手当て法講座

年2回の恒例になった糸魚川公民館主催の子供向けの体験会は、今回は時節柄もあり家族でできる手当法の講座。 本来はこっちの方が本業で、ヒスイ加工は副業だったのだが今や完全に逆転してしまっておるのです。 春の気候に冬のままの体 […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP