コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

糸魚川自慢

  1. HOME
  2. 糸魚川自慢
2019年4月8日 / 最終更新日 : 2019年4月8日 縄文人見習い 糸魚川自慢

戦に臨む男の顔・・・2019年けんか祭り

今月末に予定されている市内ガイドツアーの責任者とロケハンで天津神社・奴奈川神社に立ち寄ったら、「けんか祭り」の期間限定で仮設される桟敷席組立ての真っ最中で、桜がいい感じで咲いていた。 いいもんだ。 Uターン帰郷以来、個人 […]

2018年12月2日 / 最終更新日 : 2018年12月2日 縄文人見習い 糸魚川自慢

クリスタルボウルで「春よ来い」

クリスタルボウル演奏家の「世界のマキノ」を糸魚川に迎え、各地の案内と二度のライブのサポートをした。 上越市と糸魚川市での二度のライブは、普段の牧野持侑さんの演奏会に比べると申し訳ないほどコジンマリとした規模だったが、愚痴 […]

2018年7月19日 / 最終更新日 : 2018年7月19日 縄文人見習い 糸魚川自慢

巫女修行ツアー糸魚川に!・・・美女でなくとも是非に及ばず

首都圏からわざわざ石笛を買いに来たお客様から電話を頂いた。 お客様には糸魚川ガイドをしているのだが、ことのほか楽しかったらしい・・・そこで。 「元モデルで物凄くスタイルがよくて美人な高島敏子さんてご存知ですか?彼女はスピ […]

2018年1月14日 / 最終更新日 : 2018年1月14日 縄文人見習い 糸魚川自慢

奴奈川神社の火起こし神事と蜜柑・・・冬の赤は春の訪れ

奴奈川姫伝説の本家、糸魚川の奴奈川神社のどんどん焼き「お松っつぁん焼き」は、火起こし神事で始まる。 宮司さんは若い頃に伊勢神宮の忌火屋殿で奉職していた方で、三回も式年遷宮を経験しておられる稀有なお方。 火起こしは伊勢神宮 […]

2017年11月15日 / 最終更新日 : 2017年11月15日 縄文人見習い 糸魚川自慢

糸魚川の海岸段丘・・・冬の景色

貴重な晴れ間を縫って、今年最後になろうかという原石拾い。 久しぶりに見る姫川河口は、断層のような荒々しい海岸段丘が発達して様子が一変していた。 姫川河口から西を望む   土木工学の本にも出ているくらい有名な暴れ […]

2017年8月10日 / 最終更新日 : 2017年8月10日 縄文人見習い 糸魚川自慢

長者ケ原遺跡で縄文キャンプ・・・朝日が差し込む1号住居

石川県のフリースクール、ワンネス一行18名が糸魚川にやってきた。 5月に案内した親不知の海の美しさに感動して、一泊二日の予定で素潜り体験会のコーディネートと講師を依頼されたので、せっかくだから宿泊先は長者ケ原遺跡の復元竪 […]

2017年7月8日 / 最終更新日 : 2017年7月8日 縄文人見習い 糸魚川自慢

ラベンダービーチの乙なオブジェ・・・ソッテ(鳥竿)

たった三畳しかないぬなかわヒスイ工房は、来客はギリギリ二人までが限界。 時には10名を超える来客もあるが、最も多い来客単位が1~3名なので、私も入れて4名は工房で寛いで話すために増築を計画している。 といっても、敷地に制 […]

2017年5月11日 / 最終更新日 : 2017年5月11日 縄文人見習い 糸魚川自慢

巨大アンコウ・・・困った困った、嗚呼困った

東のアンコウ、西のフグと並び称される体長60㎝もあるアンコウを頂いた。 旬を過ぎているといえども高級魚アンコウ! 小家族では食いきれない巨大なアンコウ! 困ったなあ・・・食い過ぎて飽きてしまっては、せっかくの高級魚アンコ […]

2017年4月13日 / 最終更新日 : 2017年4月13日 縄文人見習い 糸魚川自慢

衣紋かけを自作しよう!・・・けんか祭りの後

けんか祭りが終わって、例年通りの「燃え尽き症候群」に突入。 一週間ほどはボーと過ごすことになる。 借りた半纏は各自が水洗いして返す事になっているが、私は和服の陰干し用に自作した「衣紋掛け」で干している。 薄い板を自分の裄 […]

2017年4月9日 / 最終更新日 : 2017年4月9日 縄文人見習い 糸魚川自慢

瑞兆・・・2017年けんか祭り

30年来のバックパッカー仲間の浅草の友人が、けんか祭りの見物に来たので観光案内。 彼は子供のころから三社祭りに参加してきた祭り好きなので、東京の神社とは異質の古色蒼然とした天津神社の佇まいに感動していた。 天津神社と併催 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • …
  • ページ 18
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「熊くるよう」・・・果樹の大豊作
2025年10月24日
「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP