2017年2月27日 / 最終更新日 : 2017年2月27日 縄文人見習い 糸魚川自慢 NHKラジオ「すっぴん」に高橋竹山さん生出演 仕事中はNHK第一ラジオを流している。 平日の午前中なら「すっぴん」、午後なら「ごごらじ」という番組を聴いているが、どちらも各界の著名人のゲストトークが愉しみ。 本日2月27日の「すっぴん」のゲストは、竹山を襲名して20 […]
2017年2月20日 / 最終更新日 : 2017年2月20日 縄文人見習い 糸魚川自慢 我が青春の「The Soba」・・・「そば処 泉家」さんにエールを! 年末の糸魚川駅北火災で惜しくも全焼してしまった老舗の蕎麦屋「そば処 泉家」さん。 泉家さんといえば、高校最後の熱い夏を思い出す。 私の高校当時の泉家さんはハバカリ(便所)の大きい方には床の間が設えてあるような古いお店で、 […]
2017年1月19日 / 最終更新日 : 2017年1月19日 縄文人見習い 糸魚川自慢 糸魚川の凄い人々・・・高橋竹山さんご夫妻と大工のNさん 糸魚川市の根知区に住むイギリス人女性、エマさんから古民家をDIYリフォームしたいと相談を受けた。 私は何を隠そう、元リフォーム店店長・・・別に隠してないけど。 四の五のと説明するより、古民家のリフォーム例を観てイメージを […]
2017年1月14日 / 最終更新日 : 2017年1月14日 縄文人見習い 糸魚川自慢 春よ来い・・・糸魚川駅北火災復興支援ボランティア 連休が終わって、糸魚川駅北火災の支援ボランティアに一つの節目が来た。 県外市外のボランティアが少なくなり、今後は地元企業が社員をボランティア派遣するそうだ。 私も2週間近くボランティアに携わっており、随分と仕事から離れて […]
2016年11月20日 / 最終更新日 : 2016年11月20日 縄文人見習い 糸魚川自慢 カントリージェントルマン・・・御風と石塚正英先生 相馬御風(ソウマギョフウ)は、明治から昭和にかけて活躍した糸魚川出身の歌人、随筆家、作詞家、そして良寛研究家である。 新進気鋭の歌人だった若き日の相馬御風は、早稲田大学の校歌の作詞を依頼された事で脚光を浴びて、流行歌や歌 […]
2016年9月18日 / 最終更新日 : 2016年9月18日 縄文人見習い 糸魚川自慢 縄文の巨木信仰・・・長者ケ原遺跡はここが凄い! 糸魚川市ライオンズクラブから、「海のヒスイ・ロード」講演会の依頼。 聞けば長者ケ原遺跡の除草ボランティアをしているとのことなので、この遺跡の見所を紹介する予定。 東京ドーム3個分の広大な敷地を持つこの遺跡は、住居区域は一 […]
2016年5月1日 / 最終更新日 : 2016年5月1日 縄文人見習い 糸魚川自慢 糸魚川市に誕生した「ゲストハウス山楽」・・・1泊1,000円から! 糸魚川市能生町柵口といば、俗に能生谷と呼ばれる温泉の沸く地域。 権現岳に登山する玄関口と近くにシャルマン火打ちスキー場がある立地から、大きな旅館がいくつかあるのだが、設備が老朽化して使われていない旅館を買い取ってゲストハ […]
2016年4月12日 / 最終更新日 : 2016年4月12日 縄文人見習い 糸魚川自慢 そんな訳でそんな事になったのでヨロシク!・・・今年のけんか祭りは特別ぢゃった。 四月十日の「けんか祭り」終了。 今年は六年毎の諏訪大社の御柱の開催年と重なったので特別な年。 諏訪大社下社の神様は我らが奴奈川姫の子供の建御名方神。 下社の木落しが今年は丁度四月十日だそうで、諏訪の友人達と同じ日に祭りを […]
2016年1月27日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢 「月刊ミネラ」増刊号は糸魚川ヒスイ特集! 月刊ミネラという鉱物マニアの雑誌の39号は、糸魚川ヒスイ特集。 まだ読んでいないが、取材協力したヒスイ仲間の坪さんから1冊頂いた。 ヒスイ原石のカットや販売をしている坪さん。 大型書店でも売っているが、糸魚川市大野区の国 […]
2016年1月25日 / 最終更新日 : 2016年1月25日 縄文人見習い 糸魚川自慢 奇跡の晴天後、猛吹雪・・・あんこう祭り 1月24日は「糸魚川荒波あんこう祭り」。 前日からの雪景色が、あんこうを吊るし切りする時だけ奇跡的に晴天となった。 現在は閑散としたシャッター街になってしまった本町通りが賑わったし、大勢の友人知人達もボランティア参加して […]