コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

糸魚川自慢

  1. HOME
  2. 糸魚川自慢
2015年3月10日 / 最終更新日 : 2015年3月10日 縄文人見習い 糸魚川自慢

下を向いてあるこう!・・・フォッサマグナミュージアムでヒスイ拾った

3月14日は北陸新幹線開業に向けて、糸魚川市は祝賀ムードが高まっている。 フォッサマグナに関係した鉱物類の博物館、フォッサマグナミュージアムもこの機会に新装された。 この土日に市民無料開放されたので、友人一家と見学に行っ […]

2015年1月23日 / 最終更新日 : 2015年1月23日 縄文人見習い 糸魚川自慢

歌うラーメン屋と友達になった・・・朝日楼はラーメン界のドリアンやあ

糸魚川市能生町にある朝日楼は、不思議なラーメン屋。 まず外観がラーメン屋に見えない。 朝日楼のラーメンを食うには、小川に掛かったコンクリート橋を渡る必要がある。 普通の民家の玄関に、小さく「朝日楼」という看板が出ているだ […]

2014年8月20日 / 最終更新日 : 2014年8月20日 縄文人見習い 糸魚川自慢

長者ケ原遺跡で謎の生物発見!・・・ヤマナメクジ

県外、市外からのお客さんが来る度に長者ケ原遺跡を案内する。先日は、同じ日の午前と午後で二組も案内した。 一組目は五年前に東南アジアを長期旅行した時に、タイのチェンマイで友達になったご夫婦。彼らは自転車で世界中を旅する筋金 […]

2014年4月29日 / 最終更新日 : 2014年4月29日 縄文人見習い 糸魚川自慢

けんか祭りで、使った草鞋は縁起物

けんか祭りで履いた草鞋を、ぬなかわヒスイ工房の軒先に吊している。 祭りで使った草鞋はゴミ扱いできず、来年の祭りまで軒先に吊しているのだけど、昔から縁起物として同じことをする習慣があったという事を最近知った。 神様と共に天 […]

2014年4月13日 / 最終更新日 : 2014年4月13日 縄文人見習い 糸魚川自慢

「けんか祭り」徹底解剖大図鑑!・・・鶏爺の竹編

けんか祭りが終わって二日目・・・生欠伸が出て眠くて仕方なく、誰とも話したくない・・・ひとり静かに余韻に浸っていたい感じ。 この時期の私は借りてきた猫のように大人しいとよく言われるけど、今はギリギリと引かれた心の張りが少し […]

2014年2月11日 / 最終更新日 : 2014年2月11日 縄文人見習い 糸魚川自慢

のぼせない雪見風呂の入り方・・・笹倉温泉

確定申告の書類作りで頭がグニャグニャになったので、家から20分ほどの早川区にある笹倉温泉に行った。 市街地の真ん中にある俺の家から車で30分圏内に七ヶ所も温泉がある。 早川区には昔からある静かな湯治宿の焼山温泉(入浴料5 […]

2014年2月2日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢

中村造船社長の手・・・手は履歴書

ぶっ壊れたシーカヤックの修理が終わったと、中村造船から連絡があった。 見積りは二隻のシーカヤックの修理で総額1万5千円とのことだったが、「意外に簡単だったから、そうだねえ・・・7千円か8千円でどう?」と社長は申し訳なさそ […]

2013年12月30日 / 最終更新日 : 2013年12月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢

親不知ロケハン・・来年はモンベルさんと海で遊ぶノダ

今年も残り僅かの12月29日の夜、市内在住の登山家の青田浩さんから相談したい事があると電話があり、30日に能生町の山奥にある青田さんの家に行ってきた。    来年は国内最大のアウトドア衣類メ-カー、モ […]

2013年11月21日 / 最終更新日 : 2013年11月21日 縄文人見習い 糸魚川自慢

松尾社発見!・・・県内最古の加賀の井酒造

俺の故郷、糸魚川市は人口五万人の日本海沿いの田舎町。 にも関わらず、酒造会社が五社もある。 昔はもっとあったらしい。 俺の母方の婆さんの実家も、戦前は「姫泉」という大きな酒造会社だったと聞く。 糸魚川に酒造会社が多い謎は […]

2013年10月14日 / 最終更新日 : 2013年10月14日 縄文人見習い 糸魚川自慢

麻績先輩の絵画展、盛況のうちに終了

麻績勝広先輩の油彩画展が終了した。終わってみれば述べで496名の来場者という大盛況。 吹きぬけのある町屋建築に、麻績先輩の絵はよく似合っていた。 この作品の題は「母の漬物石」。 先輩らしい画題だし、額装も自分でしたという […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 16
  • ページ 17
  • ページ 18
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP