コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

糸魚川自慢

  1. HOME
  2. 糸魚川自慢
2023年7月21日 / 最終更新日 : 2023年7月21日 縄文人見習い 糸魚川自慢

海上で朝日を浴びる悦楽・・・2023年シートウサミット糸魚川

海上で朝日や夕陽を浴びるのは悦楽この上ない。真夏でも夜明けと夕方の海は涼しい。 しかし太陽が昇ったあとに強い陸風が吹くことがあるし、カヤックなら転覆しても独りで再乗艇できない人は沖にでてはダメ。 初心者でもこんな体験がし […]

2023年7月19日 / 最終更新日 : 2023年7月19日 縄文人見習い 糸魚川自慢

新潟大学探検部がレスキューで活躍・・・2023年シートウサミット糸魚川

丸木舟のまえでポーズをとるのがアドベンチャーレーサーの田中 陽希さんと新潟大学探検部。 シートウサミットで探検部チームが転覆艇の救助をしたことを顕彰したい。   シートウサミットのコースで最も危険なのが、不規則 […]

2023年7月17日 / 最終更新日 : 2023年7月17日 縄文人見習い 糸魚川自慢

糸魚川市長もカヤックで参加・・・2023年「シートウサミット」糸魚川・上越・妙高三市共同開催

「シートウサミット」のシーカヤック部門無事終了。   このイベントはモンベル協賛で、糸魚川市がシーカヤック部門、上越市がサイクリング部門、妙高市が登山部門を担当した、3市をまたがる壮大なアウトドアイベントである […]

2023年5月9日 / 最終更新日 : 2023年5月9日 縄文人見習い 糸魚川自慢

分野横断的に石と遊ぶ・・・「石のまち糸魚川」のロックバランシング

ロックバランシングワークショップで、参加者の目の前で10秒もかからず縦と斜めにバランシングを実演したら、みんな驚いていた。 種あかしがあって、考古遺物でいう処の「くぼみ石」と、「穴あき石」を組合せているのだ。 &nbsp […]

2023年5月7日 / 最終更新日 : 2023年5月7日 縄文人見習い 糸魚川自慢

「石のまち糸魚川」に根付かせたい喜びを共有できる持続可能な石遊び・・・ロックバランシング

糸魚川初のロックバランシングワークショップは、SNSに面白かったと投稿する参加者がたくさんいたらしくひと安心。 親がバランシングのセンスがよくて夢中になるタイプだと、子供も同じであるようだ。   バランシングし […]

2023年5月6日 / 最終更新日 : 2023年5月6日 縄文人見習い 糸魚川自慢

本日、糸魚川初のロックバランシングワークショップ開催・・・石のまち糸魚川でロックバランシング

戦いの朝はきた!   本日、糸魚川初のロックバランシングのワークショップが「駅北キターレ」で開催。数回の経験しかないわたしが講師だから、昨日は伝え方をいろいろ工夫していた。   難度の高い技術がなくて […]

2023年5月1日 / 最終更新日 : 2023年5月1日 縄文人見習い 糸魚川自慢

加賀藩の参勤交代の実態が面白い・・・忠田敏男著「参勤交代道中記」平凡社

  加賀百万石の参勤交代の実態は? 〇金沢から江戸まで480キロを12泊13日の強行軍 〇旅費の総額は約5~7億円 〇窮屈な姿勢で駕籠にゆられる殿様は苦痛で、時には気分転換に歩いたり馬に乗ったりしたW 〇随行員 […]

2023年4月22日 / 最終更新日 : 2023年4月22日 縄文人見習い 糸魚川自慢

見晴らしバツグンの上杉謙信の西の守りの城・・・不動山城

所用で早川区にでかけたついでに不動山城跡を探訪。 越後上杉氏の本家筋の家系で、謙信家臣団のなかで勇猛で知られた三山寺氏の居城で、集落の地名も要害。今でも井戸跡や縦堀がはっきり残っている南北朝時代から安土桃山時代の山城。 […]

2023年4月20日 / 最終更新日 : 2023年4月20日 縄文人見習い 糸魚川自慢

謙信の義の塩は糸魚川産?・・・ぬなかわヒスイ工房で弁天塩の販売開始

ぬなかわヒスイ工房で糸魚川産の「弁天塩」を販売するようになった。 手頃な値段ということもあり、来客があるたびに買ってくれるので、試しに仕入れた5個が1週間で売り切れた。   高校美術部の後輩の滝君が、わたしが海 […]

2023年4月13日 / 最終更新日 : 2023年4月13日 縄文人見習い 糸魚川自慢

ジョウバは魔除けのコメデイリリーフ・・・糸魚川市民のための「けんか祭り」なぜなにシリーズ

「けんか祭り」の獅子は獅子舞をせず、常に隊列の先頭にあって、口を開閉してパカパカと破裂音を鳴らすことで場を浄め、神の到来を告げる役割がある。 獅子とも言うが、浄魔(ジョウマ)が訛ったジョバ、ジョウバというのが一般的。 も […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • …
  • ページ 18
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP