コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

糸魚川自慢

  1. HOME
  2. 糸魚川自慢
2022年10月14日 / 最終更新日 : 2022年10月14日 縄文人見習い 糸魚川自慢

「鉄道唱歌」に糸魚川の追加を~!・・・鉄道150周年

鉄道唱歌 信越丶北陸線の旅 ガ~ン! 名曲「鉄道唱歌」で糸魚川がなんと歌われているかと調べたら、この曲ができた時点で北陸線の直江津~富山間はまだ開通しておらず、船旅だったので歌はなし!   直江津~佐渡間は船旅 […]

2022年8月31日 / 最終更新日 : 2022年8月31日 縄文人見習い 糸魚川自慢

夕映えクラゲ・・・ヒスイ拾いだけがヒスイ海岸の魅力ぢゃないぜ

海面を漂うクラゲが、夕映えでピンクに染まる時がある。 こんな写真を再び撮りたいと思っているが、今年の8月は雨が多かったので海に潜るタイミングがあわず、ついにクラゲも入道雲も観ることがなかった。 最寄りのヒスイ海岸は砂浜な […]

2022年8月25日 / 最終更新日 : 2022年8月25日 縄文人見習い 糸魚川自慢

「ちんぽこ」なる屋号のある能生の民俗誌が面白い・・・ぬなかわヒスイ工房改装プロジェクト

能生地区の斉藤電機さんに現場を抜けていただいて、3ヶ月ぶりに工房に電灯が灯った。 一服の時に、なんで社章が〇にラなんです?と聞いたら、爺さんの代でラジオを売っていたので、そのまま屋号がラジオ屋になったのだそう。 &nbs […]

2022年8月9日 / 最終更新日 : 2022年8月9日 縄文人見習い 糸魚川自慢

ヒスイ職人の夏の過ごし方・・・ヒスイ拾いだけがヒスイ海岸の魅力ぢゃないぜ!

「旅と歴史ライター」の多田みのりさんご一行が遊びにきた。   ヒスイ海岸に案内したついでに、先週みた銀色に光るウルメイワシらしき群れの撮影に再挑戦したら、一匹もおらんじゃないの。 でかいスズキが数匹、水底を遊弋 […]

2022年8月3日 / 最終更新日 : 2022年8月3日 縄文人見習い 糸魚川自慢

海中からみる夕焼けは金色のオーロラ・・・ヒスイ拾いだけが魅力じゃないぜ

日没の30分くらい前から10分くらいの間だけ、たオーロラみたいな金色の光が海中に差し込む。 ほてった体を冷やしにヒスイ海岸に潜りにいっているが、これを観るのが楽しみ。 私の撮影技術では半分以下にしか表現できていないが残念 […]

2022年8月1日 / 最終更新日 : 2022年8月1日 縄文人見習い 糸魚川自慢

糸魚川に椰子が風にそよぐハワイの風景が!・・・筒石漁港

シートウサミットと海遊び体験会と、たて続けにお世話になった筒石区長さんから、漁港東にも岩礁があると教えられて潜ってみたら、岸から20m、水深2mくらいから岩が沖に続いているのを確認できた。 筒石の夕焼けを海中から撮影。サ […]

2022年7月20日 / 最終更新日 : 2022年7月20日 縄文人見習い 糸魚川自慢

懐かしのフジタカヌー・・・シートウサミット2022のひとコマ

シートウサミットのひとコマ。 参加艇のなかに、相当に古いフジタカヌーのファルトボート(折畳み式カヤック)に乗った男性がいて、並走してカヌー談義をした。 国産メーカーはフジタカヌーしか選択肢がなかった時代に、安価なフジタカ […]

2022年7月18日 / 最終更新日 : 2022年7月18日 縄文人見習い 糸魚川自慢

糸魚川市・上越市・妙高市が共同開催したモンベルの「SEA TO SUMMIT」2022無事終了

糸魚川市・上越市・妙高市が共同開催したモンベルの「SEA TO SUMMIT」は、シーカヤック部門を担当した糸魚川エリアは無事終了。 開催の挨拶をする米田糸魚川市長。その左はモンベルの辰野社長で、米田市長の挨拶をうながす […]

2022年7月11日 / 最終更新日 : 2022年7月11日 縄文人見習い 糸魚川自慢

日本海にしずむ夕日鑑賞におすすめなのが親不知観光ホテル・・・ひすいこたろう糸魚川ツアー2022

新潟出身のベストセラー作家ひすいこたろうさんの糸魚川ツアーが3年ぶりに再開。 ヌナカワ姫様に挨拶してもらうために、最初は天津神社にご案内するのが定番。 今回はヒスイ拾いをメインにとの要望だったので、海に沈む夕日をじっくり […]

2022年6月20日 / 最終更新日 : 2022年6月20日 縄文人見習い 糸魚川自慢

海からみたジオパークイベント・・・行政主催の「ジオカヤック」成功

カヌーのうえから海底が透けてみえると、お花畑のうえを飛んでいるように感じることがある。 カヌーを怖がる初心者なら、そんな光景をみせてあげるといい。   「この浮かんでいる海藻はホンダワラで、縄文時代はこれで塩を […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • …
  • ページ 18
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「熊くるよう」・・・果樹の大豊作
2025年10月24日
「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP