コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

縄文

  1. HOME
  2. 縄文
2025年10月13日 / 最終更新日 : 2025年10月13日 縄文人見習い 糸魚川自慢

縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ

台風の影響が心配されていた、毎年恒例の都会のワラシたちの縄文キャンプは、わたしが担当する丸木舟体験会の日だけが、奇跡的に絶好の日和に回復。 ワラシたちとは顔なじみになっているから、最後尾のわたしがグイッと漕いで加速させる […]

2025年10月10日 / 最終更新日 : 2025年10月10日 縄文人見習い 縄文

縄文人の地鎮祭?・・・「北代遺跡」から出土したクジラの骨のナゾ

富山市の呉羽丘陵の北端に位置する、中期後葉の「北代遺跡」の高床建物は、サイズから倉庫と考えられているそうだが、柱痕からナガスクジラの骨が出土している。 説明書きにあるように、祭り用の特別な建物だから埋納したのか? あるい […]

2025年8月26日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 縄文

「山田さんは九十%縄文人です!」・・・こども縄文探偵団の訪問

7月の終わりに「笹川流れシーカヤックセンター」の飯山さんから、名古屋の縄文好きな家族連れのお客さんを紹介されて、1時間ちょっと工房に滞在して話を聞いていった。   NHKラジオの「こどもでんわ相談室」の先生にな […]

2025年6月27日 / 最終更新日 : 2025年6月27日 縄文人見習い 縄文

百聞は一見に如かず、一見は体験に如かずby縄文人(見習い)・・・縄文式コーヒーで縄文体験

縄文キャンプで提供している縄文式コーヒーはスッキリした味わいで、濾過せず沈殿させた上澄みを飲むだけなのに美味いと好評だ。 コーヒーは胸やけするから苦手という人も美味いとお代わりするくらいだが、ここに至るまで相当な試行錯誤 […]

2025年6月22日 / 最終更新日 : 2025年6月22日 縄文人見習い 縄文

夏至の朝日を縄文遺跡で浴びる・・・ヌナカワ呼吸道縄文ツアー

長者ヶ原遺跡でむかえた夏至の夜明け。 ヨガインストラクターの清水友邦さんが「ヌナカワ呼吸道縄文ツアー」と銘打って各地から参加者があつまり、ヨガのワークショップを開催。 5時くらいから朝日が1号住居にまっすぐ差し込んできた […]

2025年6月15日 / 最終更新日 : 2025年6月15日 縄文人見習い 縄文

「みずち文」や「渦巻文」に覚える既視感のフシギ・・・岡本太郎がイメージした縄文人海洋民族

岡本太郎が国立博物館で縄文土器をみて「縄文を発見」した際、太郎は「深海のイメージだな。縄文人は海洋民族だな」と、秘書の敏子さんに漏らしたそうだ。 太郎が深海を感じた土器は八ヶ岳南西麓の「水煙渦巻深鉢」だったと敏子さんは証 […]

2025年6月10日 / 最終更新日 : 2025年6月10日 縄文人見習い 縄文

わたしが「勾玉とわぁ!ヒスイとわぁ!」と断言しない訳・・・縄文土器と蝶々のモノガタリ

「縄文土器と蝶々のモノガタリ」 はじめて作ったこの縄文土器は、実物を観察しながら初日は土器の造作と帯状の隆帯文を貼り付け、二日目に沈線を施文して完成させている。 ウズマキなどわかりやすい文様なら施文しやすいのだが、胴部の […]

2025年6月7日 / 最終更新日 : 2025年6月7日 縄文人見習い 縄文

長者ヶ原遺跡はサファリパークと同じと思うべし!・・・正しく畏れる

「自然界の報道写真家」宮崎学さん一行を長者ヶ原遺跡に案内してから、サファリパークツアーをするくらいの注意が必要と自戒している。 宮崎さんによると、遺跡の森はケモノの匂いが濃厚で、ケモノ道もいたるところにあり、お気軽に歩く […]

2025年6月2日 / 最終更新日 : 2025年6月2日 縄文人見習い 縄文

クマとサルナシとヒスイの関係について考える・・・長者ヶ原遺跡ガイド

一騎当千のメンバーばかりの自然観察会を長者ヶ原遺跡ガイドしたら、サルナシの花と、触るとカブレるツタウルシを見つけた会員がいて、わたしは大発見の連続にコーフン。 サルナシが海から4キロ・標高90m地点に自生していたとは驚き […]

2025年5月31日 / 最終更新日 : 2025年5月31日 縄文人見習い 縄文

石皿と縄文土器でつくる縄文コーヒーはいかが?・・・縄文キャンプの新メニュー

コーヒー豆を石皿ですりつぶす縄文コーヒーを、今回からヤカンから土器にかえて出したら好評だった。 どの遺跡からも大量に出土する石皿は、懸果類をすりつぶす道具だったと考えられるが、小魚や小鳥の小骨ごとすりつぶしてミンチにした […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 11
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP