2025年5月26日 / 最終更新日 : 2025年5月26日 縄文人見習い 縄文 イヌは土間が好き💛・・・縄文犬のつぎは縄文ネコ なぜか先週はイヌ連れの来客が続き、3組目のグループはネコも連れていた。 イヌと一緒に長者ヶ原遺跡の竪穴住居に宿泊したばかりなので、ネコ連れで縄文キャンプしませんか?史上初の縄文キャットの世界記録になります!とそそのかした […]
2025年5月19日 / 最終更新日 : 2025年5月19日 縄文人見習い 縄文 縄文キャンプでたまには不便も体験してみてちょうだい・・・扉のない竪穴住居問題 扉がない竪穴住居は雨や風の吹き込む心配と、夜間にイノシシが入ってくる恐れがあると宮崎学さんから指摘されたので、ブルーシートでふさいでみた。 念のために書いておくが、長者ヶ原遺跡で縄文キャンプをはじめて14年 […]
2025年5月18日 / 最終更新日 : 2025年5月18日 縄文人見習い 縄文 長者ヶ原遺跡に生息するキケンな生き物・・・経験則や希望的観測を絶対視してはいけないですナ。 北海道で漁港にヒグマが出没するようになったと聞いたし、輪島の海女からはサメが狂暴になってきたとも聞いて、この数年は経験則だけでは安心できないぞ思うようになっている。 糸魚川に帰郷して15年、これまで市内ガイ […]
2025年5月9日 / 最終更新日 : 2025年5月9日 縄文人見習い 縄文 朽ちて野に還っていく縄文の家・・・長者ヶ原遺跡の竪穴住居群 竪穴住居の耐用年数は20年前後とされているが、長者ヶ原遺跡の復元竪穴住居は限界に近づいてきたようだ。 二年前から倒壊の恐れがあると立入禁止になった「1号建物」は、冬をこえたら一目で傾きがわかるくらいになってきた。 最も大 […]
2025年4月19日 / 最終更新日 : 2025年4月19日 縄文人見習い 縄文 ギャートルズも食った縄文デザートはいかが?・・・甘さ控えめな信州のさるなしジャムと山ぶどうジャム アニメ「はじめ人間ギャートルズ」で、オヤジがプハ~!と飲んでたサル酒の原料になった縄文のデザートはいかが? 小谷村の道の駅で買った、さるなしのジャムが甘さ控えめで酸味があって美味く、山ぶどうジャムとリピート購入。 &nb […]
2024年12月17日 / 最終更新日 : 2024年12月17日 縄文人見習い 縄文 縄文人(見習い)の必須スキル・・・門前町の無斑晶質安山岩で打製石器つくり 野尻湖のキャンプ場で管理人をしている関本さんがふらっと遊びにきて、門前町の無斑晶質安山岩で打製石器つくりを実演してくれた。 実は同じ無斑晶質安山岩を打製石器の研究者に送って試作してもらっていたのだが、見た目は頁岩と似てい […]
2024年11月29日 / 最終更新日 : 2024年11月29日 縄文人見習い 縄文 勾玉探偵、弓矢探偵になる・・・大田区立郷土博物館企画展「矢を放て!」探訪記 糸魚川翡翠展2024が終わったあと、大田区立郷土博物館で開催中の企画展「矢を放て!」を堪能。 常設展入場無料!すごい内容なのに企画展のみ500円という安さ。国立博物館で開催中のはにわ展が長蛇の列と聞いて諦めたが、大田区立 […]
2024年11月12日 / 最終更新日 : 2024年11月12日 縄文人見習い 縄文 美人がベンガルや六角精児になる遮光器の神秘!・・・遮光器土偶オカリナ 犬の毛で自作した帽子がトレードマークのハラ原人が笹山遺跡のマルシェに手伝いにきて、遮光器(しゃこうき)をもってきたので来場者とオモチャにして遊ぶ。 こちらがハラ原人デス。帽子が人気なので最近は5年もかけて犬の毛のチャンチ […]
2024年9月26日 / 最終更新日 : 2024年9月26日 縄文人見習い 縄文 ワラシ発電で元気をチャージ!・・・黒部市立たかせ小学校の縄文遠足 能登の水害で心がふさぎがちな日々に一服の清涼感。 富山で先生をしているFB友達の本村さんの紹介で、富山県黒部市立たかせ小学校の遠足で、高学年70名弱を長者ヶ原遺跡ガイドした。 なぜか遺跡公園にドラえもんの石 […]
2024年8月29日 / 最終更新日 : 2024年8月29日 縄文人見習い 縄文 失敗した数だけ上手になりますナ・・・縄文オカリナ 京都の「民族楽器コイズミ」から、人気商品に育った縄文オカリナの在庫がないから大至急送ってほしいと連絡。ヒ~! 以前から気になっていたステンレス製バーベキューコンロを新調して焼成したら、その日のうちに紐付けとパッキングまで […]