コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

縄文

  1. HOME
  2. 縄文
2021年4月7日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 縄文人見習い 縄文

まさかの5,000年前からのメッセージ・・・ヒトと縄文土器の物語

5,000年前の多摩丘陵の遺跡から出土した縄文土器をお手本に自作した「勝坂式土器」でござる。 口縁部に突起を持つ勝坂式の影響を受けて、4,500年前の越後で火焔型土器が作られた訳ですナ。   左側はイベントで何 […]

2021年3月29日 / 最終更新日 : 2021年3月29日 縄文人見習い 縄文

二ツ森貝塚「鹿角製櫛」はカツオを呼び寄せるアクセサリー???・・・佐京さんの鹿角アクセサリー

佐京さん作の二ツ森貝塚出土(前期・6,000年前)の鹿角製櫛(ろっかくせいくし)の複製品。 実際に櫛であったのか、ペンダントであったのはかは不明だが、似た形の籃胎漆器(らんたいしっき)の竪櫛が出土しているので櫛と命名され […]

2021年3月12日 / 最終更新日 : 2021年3月12日 縄文人見習い 縄文

縄文土器様式のコーヒーカップ・・・贈与と返礼の縄文仲間

青森の左京窯さんから、佐渡の赤玉製の勾玉の返礼だと、倍返しに縄文土器の様式で作られたコーヒーカップが贈られてきて恐縮。 縄文晩期の是川遺跡の近くにお住まいなので、亀ヶ岡式土器をモデルにして穴窯で焼成した逸品。釉薬は薪材の […]

2021年2月27日 / 最終更新日 : 2021年2月27日 縄文人見習い 縄文

火焔型土器とサブカルチャー・・・新潟県立博物館には面白い考古学者がいる

新潟県立博物館が、考古学資料とサブカルチャーに関しての面白い本を出版している。 皇紀2600年の節目として企画され、幻に終わった1940年東京オリンピックのポスターが武人埴輪であったのは、皇国史観全盛だった時代に許される […]

2020年9月8日 / 最終更新日 : 2020年9月8日 縄文人見習い 縄文

炎天下の小規模土器焼成はこれ!・・・バーベキューコンロによる縄文土器焼き

10日後にせまった団体客来訪前に、オカリナ焼成。 来客にたくさん並べて見せて「うわぁぁぁ!かわいい!!」と、満面の笑みを浮かべて感激の声を挙げてくれるから、顧客サービスであり、私の愉しみでもある。 野焼きは風の影響をモロ […]

2020年8月17日 / 最終更新日 : 2020年8月17日 縄文人見習い 縄文

誰でも10秒で覚醒体験可能な「縄文式覚醒術」伝授!

長者ヶ原遺跡ガイドで外せないのが、「縄文式覚醒術」の伝授なのです。 特別な修行なし、合法的手段でどなたでも僅か10秒で覚醒可能。 マメ科植物の茎をむしり取り、葉っぱを手でしごいて落とし、細い方を口に咥えて太い方を瞼におし […]

2020年8月16日 / 最終更新日 : 2020年8月16日 縄文人見習い 縄文

縄文体験で外せないのが、「縄文式覚醒術」なのです

遺跡体験で外せないのが、「縄文式覚醒術」なのです。 特別な修行なし、合法的手段でどなたでも僅か10秒で覚醒可能。   マメ科植物の茎をむしり取り、葉っぱを手でしごいて落とし、細い方を口に咥えて太い方を瞼におし当 […]

2020年8月12日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 縄文人見習い 縄文

ホウバ仮面参上!・・・長者ヶ原遺跡ガイドはこんな感じ

長者ヶ原遺跡を案内する時は、5,000年前の人々の暮らしが身近に感じられる工夫をしている。   例えば遺跡公園は縄文中期をイメージした植栽がされているので、クルミの樹の下に連れて行くと、8割くらいの人は樹に成っ […]

2020年7月8日 / 最終更新日 : 2020年7月8日 縄文人見習い 縄文

7月7日の日本経済新聞で紹介されましたぜね・・・土偶の次は石棒が来る!

7月7日の日本経済新聞の信越版の「多彩人材」で、ぬなかわヒスイ工房が紹介されましたぜね。 興味ある方はWEB版で読むことも可能ですが、ちょうど去年の今頃に日経全国版で紹介されたのも奇遇ですな。 さて今回は石棒問題です。 […]

2020年1月24日 / 最終更新日 : 2020年1月24日 縄文人見習い 縄文

世界最古の文明は縄文か?・・・日本スゲー!の危うさ

ラジオを聞いていたら、「世界最古の縄文文明・・・四大河文明に比べて凄いのだ!」と、いかに日本は特別なのかという類いの話しをタレントがしゃべっていた。 最近、「縄文文明」という聞きなれない言葉をSNSでも目にする機会が多く […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • …
  • ページ 11
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「熊くるよう」・・・果樹の大豊作
2025年10月24日
「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP