2020年2月23日 / 最終更新日 : 2020年2月23日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 国内最大級の縄文丸木舟が糸魚川から出土したって? 糸魚川の「寺地遺跡」から出土した3,000年前の木片が、新潟県内2例目となる「国内最大級の可能能」のある「縄文丸木舟と断定」と2月23日付けの朝刊に出ておりましたが・・・。 国指定縄文遺跡「寺地遺跡」は、晩期を中心にした […]
2019年9月2日 / 最終更新日 : 2019年9月2日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 旅する月光仮面は75歳!・・・自立自律の旅人 8月最後の週末は、たて続けに3組の来客で相変わらずの千客万来のぬなかわヒスイ工房。 金曜の午前中は大雨の中、突然にずぶ濡れの男性が工房にやって来て「どちら様で?」と聞くと「山形で会った沖縄の片山だけど、覚えてる?」 「え […]
2017年6月2日 / 最終更新日 : 2017年6月2日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 梅雨入り前の嵐・・・五千年前の海のヒスイロードを偲ぶ。 昨夜来から梅雨入り前の暴風雨。 3年前の今頃は、海のヒスイロード検証実験航海で、青森を目指して単独シーカヤックを漕いでいた。 出航は天気晴朗なれど波高しという海況だったが、出航2日目に暴風雨で6日間の停滞。 […]
2017年3月16日 / 最終更新日 : 2017年3月16日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 縄文女子増殖中! 南魚沼のカフェ「GaiA」の主、原君夫妻が、夏休みの縄文イベントの相談がてら新顔の縄文女子を連れて来訪。 原君は南魚沼出身の朴訥とした天然ユルキャラで、奥さんのユキちゃんは東京生まれの聡明なバイリンギャル。 出自がまった […]
2017年3月12日 / 最終更新日 : 2017年3月12日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 主役はあなた、私はお手伝い・・・原子力から原始力へ 6年前の3・11の後、「原子力から原始力へ!」という言葉が閃いた。 プリミティブな生活技術の復興、そして自立・自律した生活態度の復活、すなわち人間復興・・・。 それはUターン帰郷した翌年の事だったが、日本海縄文カヌープロ […]
2016年8月29日 / 最終更新日 : 2016年8月29日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 硬派なアウトドア雑誌「Fielder」・・・編集部探訪! 日本海縄文カヌープロジェクトの丸木舟作りの記事を掲載してくれたアウトドア雑誌「Fielder Vol,29」の献本が届いた。 今月号のテーマは「原始遊戯」で、友人の石川仁さんが関係している葦船プロジェクト記事や、石器の作 […]
2016年8月18日 / 最終更新日 : 2016年8月18日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 硬派なアウトドア雑誌「Fielder」にエールを! 本日は取材されている雑誌とネット記事の校正締切日が二つ重なっている。 18日は出版業界の原稿締日という掟があるらしい(笑) 一つは某旅行ウエブ雑誌のカタログに糸魚川ヒスイの紹介で、こちらは写真と短文だけ。 一つはコンビニ […]
2016年8月12日 / 最終更新日 : 2016年8月12日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 縄文人にとって特別だったイノシシ・・・お盆特別投稿(笑) 長野県で害獣駆除でイノシシを狩猟をしている女友達のMさんが、イノシシ肉の販売許可を取得した。 このたび上越市で自然食品をしている「八百屋の土田」でも販売できるようになり、好評のようだ。 ルックスややっている事から縄文女子 […]
2016年8月2日 / 最終更新日 : 2016年8月2日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 夏が来れば思い出す・・・工業高校のコンクリートカヌー 三年程前の夏、上越市の工業高校の先生から頼まれて、全国の工業高校や大学が参加するコンクリートカヌー大会出場のためのカヌー作りを頼まれた。 私は丸木舟なら作った事はあるが、コンクリートカヌーなんて作った事はない。 かろうじ […]
2016年7月15日 / 最終更新日 : 2016年7月15日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト いざ広島・・・十日間の講演会の旅 広島の市民グループから招待されて、十日間の予定で講演・体験会講師の旅に出ている。 出発する直前の午後11時まできっちり仕事して、自家用車を運転して徹夜で800キロの移動。 有難いことに移動日の夜のみ、招待先が予約してくれ […]