2013年10月31日 / 最終更新日 : 2013年10月31日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 「海のヒスイ・ロード」・・・月刊ささら掲載分 上越市に、「月刊ささら」というフリーペーパーがある。 上越地域についてのエッセーを頼まれて11月号に掲載されたので、以下はその記事です。 表題は「海のヒスイ・ロード」 陸の人にとって海は地の果てだが、海の男にとっては世界 […]
2013年9月23日 / 最終更新日 : 2013年9月23日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 漢の舟、「ブッチャー」!・・・ペットボトルで沈没防止 このところSUP(スタンドアップ・パドル・ボード)は脇に置いて、シーカヤックばかり乗っている。 しかし只で貰った舟だけあってかなりのオンボロ。 屋外に長く放置されていたようで、FRPが劣化してグラスファイバ […]
2013年8月31日 / 最終更新日 : 2013年8月31日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト シーカヤック貰った! 知人からシーカヤック二杯もらい受けることになった。 二隻と言わずに二杯というところが、俺って只者ではない所に気が付く人いるかなぁ~? アメリカのSEDA社製のSWIFT(全長5.2m)とVIKING(全長5m)だ。 SW […]
2013年8月14日 / 最終更新日 : 2013年8月14日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 「海のヒスイ・ロード」復活作戦第二弾・・・糸魚川~能生航海実験 5月25日に二隻目の丸木舟で能生町~上越間26キロの航海実験決行。 「海のヒスイ・ロード」復活作戦の第一段である。 そして8月13日に万を期して第二弾をSUP(スタンドアップ・パドル・ボード)での航海実験を実行した。 前 […]
2013年7月21日 / 最終更新日 : 2013年7月21日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 「海のヒスイ・ロード」の起点・・・城の川河口 糸魚川産のヒスイが五千年前以上も前に丸木舟で青森まで運ばれたとする学説を検証する目的で、日本海縄文カヌープロジェクトという市民団体を始めて三年になる。 縄文時代から古墳時代まで糸魚川ヒスイは各地に運び出されていったが、陸 […]
2013年7月6日 / 最終更新日 : 2013年7月6日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 葦船野郎が来た!・・・日本一周のヨット「アマナ号」寄港記 金曜の夕方、糸魚川サーフィン界の親分、ノブさんから「今晩時間ある?」と電話。 なんでもノブさんが仕事中にヒッチカイカーを拾ったら、能生町の小泊漁港に停泊中のヨットで日本一周している二人連れで、古代の葦船も作 […]