コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

  1. HOME
  2. ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
2025年10月17日 / 最終更新日 : 2025年10月17日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言

販売店さんが販売する勾玉は、基本的に同じ形と寸法で統一された、バレル研磨機で仕上げた量産品が大多数だ。 安かろうの業者に頼むと、ヘンテコで傷だらけの勾玉に仕上がってくるからと、最近は一点物を専門にしている、わたしにも依頼 […]

2025年9月30日 / 最終更新日 : 2025年10月2日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

縄文人(見習い)の糸魚川発!最出航!・・・さようならgooブログ

11月からgooブログのサービス終了に伴い、10月1日より新規投稿ができなくなりますので、以降は過去の投稿もふくめて独自のホームページ「縄文人(見習い)の糸魚川発!」htts:nunakawa.com(´;ω;`) しば […]

2025年9月12日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

「石には意志がある」のか?・・・ラーマクリシュナに学んだヒトとヒスイの物語の原点

たまに来客から「石には意志がある」と言われると口には出さないが、それならウラン鉱石は核兵器になる意志をもってるのか?と問いかけたくなる。 ヒスイばかりが石ぢゃないぜ!赤メノウもまた美しい   鉱物には個々の物性 […]

2025年9月9日 / 最終更新日 : 2025年9月9日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

三和土終了!・・・プロフェッショナルの友人たち

三和土顛末記   びしょ濡れの赤土に消石灰を混ぜると白い団子になってしまうので、ダンプの上でフルイがけする想定外の工事。 二日間で終わるか微妙になってきたので、祭り仲間にフルイがけを頼んで、左官職人ふたりに敲き […]

2025年9月5日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

世界初!ヒスイをまぜた土間を仕上げたヒスイ工房誕生!・・・三和土と書いてタタキと読むむかしの土間

すべてに優先してきた足ギャラリー土間の三和土(たたき)工事の準備が掛け3ヶ月で完了。 地鎮祭のつもりで女友達のリエ嬢が開発した、ヒスイ粉末を練り込んだお香をたく。お香の台は20歳で初めての海外旅行した時にインドで購入した […]

2025年8月26日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 縄文

「山田さんは九十%縄文人です!」・・・こども縄文探偵団の訪問

7月の終わりに「笹川流れシーカヤックセンター」の飯山さんから、名古屋の縄文好きな家族連れのお客さんを紹介されて、1時間ちょっと工房に滞在して話を聞いていった。   NHKラジオの「こどもでんわ相談室」の先生にな […]

2025年8月18日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

ラベンダーヒスイが青ヒスイになってしまう件💦・・・ヒスイ職人の物撮り

白地にスミレ色が発色したラベンダーヒスイ製の勾玉の撮影がむつかしすぎる 使用カメラが青味が強調されるオリンパスであることと、照明機器がホームセンター品のDYIであるためか、濃淡のあるスミレ色が青に写ってしまうのだ。知らな […]

2025年7月11日 / 最終更新日 : 2025年7月11日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

縄文人は蛇紋岩からマムシを連想した?!・・・北塚遺跡の折れた石斧から再加工された大珠の謎

長者ヶ原遺跡の他に、指輪型石製品が金沢市の北塚遺跡からも出土していると研究者から教えられた。 糸魚川市の長者ヶ原遺跡出土の指輪型石製品 金沢市ホームページより   出土状況を調べたら、土壙墓ではなく土壙からの出 […]

2025年6月29日 / 最終更新日 : 2025年6月29日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

観る考古学から、ためして考える考古学へ・・・長者ヶ原遺跡出土「指輪形石製品」を複製してみた

長者ヶ原遺跡出土の「指輪形石製品」を複製してみた。 こちらが実物で中期の「土器捨て場」から出土したそうだ。 素材は実物と同じ蛇紋岩。蛇紋岩といっても色々あるのだけど俗に黒蛇紋と呼ばれるタイプで試作。 実測図で計測するとリ […]

2025年6月18日 / 最終更新日 : 2025年6月18日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

勾玉探偵 八尺瓊勾玉の謎に挑む・・・ぬなかわヒスイ工房の日常

三種の神器のうち、八尺瓊勾玉だけが日本古来の宝物であり非金属。また勾玉の発生時期は縄文早期までさかのぼるから、もっとも古い。 考古学や歴代学では単独の勾玉ではなく連珠、すなわち古語で御統(ミスマル)と呼ばれた首飾りであっ […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 66
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP