コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

  1. HOME
  2. ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
2021年12月13日 / 最終更新日 : 2021年12月13日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

小論文「滑石製レッドキング勾玉の成因についての考察」

小論文「滑石製レッドキング勾玉の成因についての考察」 「大首飾り」に含まれる滑石製勾玉24点のうち、頭頂部が「どくろ怪獣レッドキング」の頭骨形状に酷似した数点がみられることに若干の考察を試みたい。 頭部が三角状にテーパー […]

2021年12月10日 / 最終更新日 : 2021年12月10日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

滑石の代替品はロディン岩に決定!・・・令和の大首飾り製作プロジェクト

幕末の蝦夷地探検家、明治の好事家だった松浦武四郎の遺物「大首飾り」は、武四郎が蒐集した玉類243点をつないだ首飾り。 その複製品の製作を「松浦武四郎記念」依頼されて頭を抱えたのが、現在では入手困難な赤メノウの勾玉と、経年 […]

2021年12月7日 / 最終更新日 : 2021年12月7日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

勾玉を通して過去の自分と対話する・・・後輩と先輩ふたつ我にあり

超小型の勾玉を作り始めた頃に沢山買ってくれた方が個展に来てくれて、父親の遺品のメノウ原石でなにか作ってほしいと頼まれた。 初期の超小型の勾玉は今みるとカタチと研磨に迷いが看てとれ、恥ずかしいので作り直しはサービスとして、 […]

2021年12月5日 / 最終更新日 : 2021年12月5日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

還ってきた「平成の大首飾り」・・・装身具の価値は不易流行

2年前に松阪市立「松浦武四郎記念館」納品した「平成の大首飾り」が還ってきた。 納品時より丁寧な梱包に、松浦武四郎記念においての大首飾りの扱いに感激した。すべての梱包をほどく所要時間30分弱(笑)   &nbsp […]

2021年12月2日 / 最終更新日 : 2021年12月2日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

根津の景観・・・立川談志師匠を偲ぶ

根津で個展があったお陰でじっくり探訪することができ、暮らしやすそうな街なみに感激した。 幹線道路の言問い通りのマンションに立川談志さんが住んでいた縁で、その1階にある「八重垣煎餅」の包装紙は談志さんの図案だそうだ。 煎餅 […]

2021年11月27日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

勾玉つくりに信念ならあるが、拘らず真心をこめない理由・・・糸魚川翡翠展2021を終えて

晴天の東京から11日ぶりに帰宅したら、雷はなるわミゾレは降るわの冬景色の糸魚川。   トークセッションで「ワタシはヒスイ加工で真心をこめないんですヨ。」と言ったら笑いが沸いたので、以下はその補足説明。 私の勾玉 […]

2021年11月26日 / 最終更新日 : 2021年11月26日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

「ヒトと翡翠の物語」、祭の余韻・・・「糸魚川翡翠展2021」を終えて

日替わりで「ヒトと翡翠の物語」が繰り広げられた「糸魚川翡翠展2021」が終わって、ほっとしたと同時に淋しくもある。   準備に2か月を要し、在京期間11日の個展の撤収・宅急便を送り返してから帰宅。祭りの後片付け […]

2021年11月21日 / 最終更新日 : 2021年11月21日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

個展に殿様がきてくださいました・・・糸魚川翡翠展2021

個展で上京中の翡翠ザムライを殿様が表敬訪問してくださいました💛 コロナ禍で参勤交代が2年連続で中止となり妻子に会えないばかりか、国許からの送金も滞り困窮している模様。   それでも前向きな姿勢を崩さない殿様に大 […]

2021年11月20日 / 最終更新日 : 2021年11月20日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

ヌナカワ姫のお導き・・・個展初日のできごと

個展初日に生涯忘れることのない感動があった。 商店街にあった昨年の谷中の会場とは違い、根津のギャラリーは住宅街の一角なのでわかりにくいのでご注意のほどを。   オープン早々にワハハ本舗の佐藤正宏さんが、ヒスイで […]

2021年11月18日 / 最終更新日 : 2021年11月18日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

大麻飾りの師範、秋田真介さんと浅草の夜・・・糸魚川翡翠展2021

大麻飾りの師範、秋田真介さんが私が都内の定宿にしている浅草のモンジャ焼き屋「文字家」から徒歩8分の稽古会場で講座中とのことで、個展のプロデューサーの天川彩さんとスタッフの亨子さんを引き合わせて前々夜祭の会食。 この30年 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 20
  • ページ 21
  • ページ 22
  • …
  • ページ 66
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

アイヌとカウボーイに共通した魔除け・・・映画「オレゴン魂」
2025年10月29日
高枝伐りバサミとスッピン・・・果樹収穫の味方
2025年10月27日
ヒスイブドウ!縄文柿!ヌナカワイチジク!な~んちゃって・・・果物の保存方法
2025年10月26日
「熊くるよう」・・・果樹の大豊作
2025年10月24日
「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP