2020年1月3日 / 最終更新日 : 2020年1月3日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 新春縄文ヒスイ漫談爆裂・・・くたばれパワーストーン、パワースポット! 正月3日に早くも来客は3組目となり、幸先よし! お客様からヒスイの聖地、パワースポットと糸魚川を褒められることがたまにあり、そんな時はケツがムズムズしてしまう。 正月早々にケツだなどとお下品でございマス( ´ […]
2019年12月29日 / 最終更新日 : 2019年12月29日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 姫川薬石はパワーストーン?・・・霊感商法 年間で100人を超える来客を石拾いに案内しているが、3.11以降に拡散した姫川薬石が放射能を除去するパワーストーンとするデマを未だに信じ込んでいる人が多いことに驚く。 本当なら東電が放っておかないでしょ? デタラメな宣伝 […]
2019年12月25日 / 最終更新日 : 2019年12月25日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 止め石で泥棒さんの抑止効果を期待・・・漁師風「ヒスイ工房」完成 友人である漁師の松沢さんから錨を貰って、ついに念願の「漁師風ヒスイ工房」とすることができた。 貝殻が付いているところがいい!定置網用ですかな? 小さめの錨はガラス玉の横に吊るしたぞ。 定置網の石錘も貰ったが、工房裏口の止 […]
2019年12月21日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 異分野の方との交流はチカラ・・・勾玉 内径僅か0.25㎜のステンレスパイプ内部を鏡面研磨する技術を持を開発した会社の社長が、ぬなかわヒスイ工房に訪ねて来たのは10月。 この技術なくては人工衛星も飛ばない、オンリーワンの先端技術だそうだ。 こんな凄い技術者から […]
2019年12月19日 / 最終更新日 : 2019年12月19日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ ぬなかわヒスイ工房開設7年目にして電気工事! もう何十年も経ったようにしか思えないのだが、ぬなかわヒスイ工房を開設してから7年目でしかない。 大工工事、水道配管工事、土木工事は自分でできても、電気工事だけは危ないから屋外の防水コンセントから引き込んで電気を使っていた […]
2019年12月17日 / 最終更新日 : 2019年12月17日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ ペルーの不思議な水笛 アンデス方面に旅をしてきたクリスタルボウル演奏家の牧野持侑さんからペルー土産が贈られてきたが、これを観て楽器だと思う人はいないだろう。 立ち上がった筒から息を吹き込むと、角度によってボー、ピューと音が変わるが、本来は中に […]
2019年12月14日 / 最終更新日 : 2019年12月14日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 喜んでくれる人を想像する喜び・・・縄文オカリナ出荷 縄文オカリナの出荷準備が終わった。 販売先が3ヶ所増えたことがあり、今回から「遮光器土偶・晩期・青森県亀ヶ岡遺跡」など各土偶の情報を記載した台紙をPCで印刷して自分で裁断。 台紙はメーカーから色見本を取り寄せ、最もオカリ […]
2019年12月13日 / 最終更新日 : 2019年12月13日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 今年最後の縄文オカリナ野焼き 無風快晴という好条件で、今年最後のオカリナ焼成終了。 ストーブで炙り焼きを済ませておいたオカリナを炭で囲み、1時間くらいかけて徐々に温度を上げていく。 十分に熱が伝わったらオカリナの上に炭を載せて1時間くらい本焼き。 こ […]
2019年11月30日 / 最終更新日 : 2019年11月30日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 永遠の求道者・・・ヒスイの丸玉 水晶の彫刻で高名な甲府の伝統工芸士のT先生に依頼した、ヒスイの丸玉が完成した。 この丸玉は関西の高名な宗教者から受けた依頼品で、私は丸玉を作る加工機械を持っていないことから原石カットと正六面体の四角柱作りまで請け負い、丸 […]
2019年11月14日 / 最終更新日 : 2019年11月14日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 風水を知らなくても・・・気持ちいい空間の作り方 9月後半に小割機(切断機)が寿命となり、新品を注文したら消費税駆け込み特需で納期1ヶ月と返事。古い小割機をオーバーホールに出して、仕事を1か月間休んで工房改装工事やらイベント、来客対応、ボランティアに励んでいたが、焦りが […]