2015年10月12日 / 最終更新日 : 2015年10月12日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 「本物のお客さんにだけプレゼント」というマニア垂涎の庫出しグッズもろた! 火打ち金の老舗ブランド「吉井本家」さんの火打ち石の端材で作ったペンダントのサンプルを吉井本家さんに送った。 関係ないが、私は歯切れのいいリズミックな文章を心がけているのだが、上の文章は句読点を入れる所が無いですな・・・。 […]
2015年10月2日 / 最終更新日 : 2015年10月2日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ ぬなかわ姫のお導き(2) さて、前回の続きで石笛の手直しでご縁ができた山形の女性が「ぬなかわヒスイ工房」にやって来た。 工房で自宅から出土したヒスイの勾玉などを見せた後に、約束していた稚児ケ池にご案内。 稚児ケ池は奴奈川姫入水の地と伝説のある場所 […]
2015年10月1日 / 最終更新日 : 2015年10月1日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ ぬなかわ姫のお導き(1) 山形の由緒ある神社に嫁いだ女性から、都内のミネラルショーで購入した石笛を手直しして欲しいとの相談メールがあった。 彼女自身も神主である夫の父親から雅楽を習い、竜笛を奏でているとの事。 写真を送って貰ったら、ペンダント仕様 […]
2015年9月26日 / 最終更新日 : 2015年9月26日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ こんなモノ作ったぁ!・・・火打石ペンダント 火打金の老舗「吉井本家」さんの工房を訪れて、社長と意気投合した時に、工房の隅に小さな火打石の欠片が置かれていた。 メノウ原石を割って火打石を作る時に出た破片で、溜まったら捨てているのだそうだ。 そこで閃いて作ったのが、世 […]
2015年9月16日 / 最終更新日 : 2015年9月16日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 土偶博覧会!・・・縄文オカリナの仲間たち フェイスブックで7縄文オカリナを紹介したら、えらく受けたので、今回はモデルになった土偶のご紹介。 一番人気はやっぱり誰もが知っている遮光器土偶。 前回のブログで紹介した、青森県つがる市の「亀ヶ岡遺跡」出土の […]
2015年9月14日 / 最終更新日 : 2015年9月14日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ こんなモノつくったぁ!・・・土偶オカリナ 9月20日に糸魚川市能生町で開催される音楽フェスティバル「オトバマ」で民族楽器作り体験会をしてくれい、とのツヨシ君からの依頼。 賑やかにしたいので、楽器販売もして欲しいと頼まれた。 そこで作ったのが、「ぬなかわヒスイ工房 […]
2015年9月11日 / 最終更新日 : 2015年9月11日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 世界初の磨製石器石笛! 望月歴史資料館の佐藤さんから預かった、先端が欠けた磨製石器はグラインダーの傷も生々しい凄いものだった。 知らない人が見たら、石器に観えない段階で成形も中途半端で終わっているし(笑) 壊れている上に、現代工具の傷が付いてい […]
2015年9月9日 / 最終更新日 : 2015年9月9日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 信州から熱中先生来る! 何故か二日続けて、民族楽器作り体験会相談の来客。 一昨日の来客は、「オトバマ」という糸魚川市の音楽フェスティバル主催者の一人で、旧知の横山君。 9月20日屋外ライブにワークショップも取り入れたいとの相談である。 若い人が […]
2015年9月5日 / 最終更新日 : 2015年9月5日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 「ビッグイシュー日本版」最新号かっこいい! 9月1日に発売された「ビッグイシュー日本版」の最新号の献本が、編集部から送られてきた。 私が「原始力復興委員会」として紹介されているのいだ。 自画自賛と言われてしまうかも知れんが、非常にかっこういい(笑) かっこういいの […]
2015年9月3日 / 最終更新日 : 2015年9月3日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 秋葉原ミネラルショー! 今週末の4日・5日・6日に、「第二回秋葉原ミネラルショー」が開催される。 http://www.mineralshow.net/akihabara.html 糸魚川のヒスイ業者さんは、「坪井加工販売」さんが出店するのだけ […]