2015年8月31日 / 最終更新日 : 2015年8月31日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ ヒスイ・ネットワーク 小雨けぶる夏の終わりの日、最近フェイスブックで繋がった、長野県白馬村の大塚浩司さんの工房兼販売「森の生活」にお邪魔した。 大塚さんは、シルバーアクセサリーと糸魚川ヒスイを組み合わせた作品を作っているのだ。 「森の生活」に […]
2015年8月20日 / 最終更新日 : 2015年8月20日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 世界初!?「3ウエイ・ポパイパイプ」誕生 ヘビースモーカーの友人が、小さなパイプに半分に切った缶ピースを差込んで喫煙していた。 美味いから吸ってみろと渡された、確かにマイルドな味わいで美味い。 缶ピースが美味いと感じたら、立派なヘビースモーカーだが、普通に吸うよ […]
2015年8月15日 / 最終更新日 : 2015年8月15日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 勾玉かんざし 以前、勾玉ピアスを買って頂いたお客様から勾玉の付いたカンザシのご注文。 職場でもカンザシを愛用しており、何本も持ってあられるそうで、今回は木製の一本カンザシがご要望との事。 キャンディーのようなとろけそうなヒスイで勾玉を […]
2015年7月21日 / 最終更新日 : 2015年7月21日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 一般受けしねえ(笑)・・・わかっちゃいるけどやめられねえ 若干一名様限定の友達しか喜ばないだろうなあ・・・と分かっちゃいるけど作ってしまった「三環鈴文様彩色石笛」 三環鈴とは古墳時代の副葬品として出土する、三つの鈴を繋げた青銅製の祭器である。 もっと普通の人が喜ぶモノ作りすれば […]
2015年7月15日 / 最終更新日 : 2015年7月15日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ モノリス石笛・・・透明な石英に浮かぶ金の華の石 誰も見向きもしない糸魚川産の石材を使い、誰の真似でもない独自路線の作品を作っていると、ヒスイ関係の先輩達が面白がって「これ使ってみたら?」と色んな石材を分けてくれる。 私は活花をするように、石の個性を引き出す仕事が好きな […]
2015年7月9日 / 最終更新日 : 2015年7月9日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 蛇紋岩でもベッピンさんに変身するのだ・・・ヒスイだけが糸魚川の石じゃないぜ! ホツマ文字を彩色した三角形のヒスイ製石笛の評判がいいようだ。 佳いヒスイを使っている事と、手間暇のかかる赤漆で彩色してあるので、ちょっと高価なのが玉に傷。 民族楽器コイズミさんの勧めもあって、コストダウンしてみたのが、こ […]
2015年6月26日 / 最終更新日 : 2015年6月26日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ だってカワイイんだも~ん!って(笑)・・・おぢさんは猫好きです いい歳をした男がカワイイ!を目指して頑張って作った新作。 猫をモチーフにしたブローチで、左から姫川薬石・ラベンダーヒスイ・蛇紋岩製である・・・カワイイ? 小さいながらも鈴が付いており、猫好きには堪らないオッド・アイ(左右 […]
2015年6月24日 / 最終更新日 : 2015年6月24日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 神秘の三角形 三角形は古今東西で神秘的とされてきた図形。 底辺が大地を現し、頂点が天・・・即ちピラミッドに代表される世界の象徴だ。 三角のヒスイ石笛にホツマ文字の「あ」を彩色したら、何だか犯しがたい貫禄が出た・・・立派なモノリスです( […]
2015年6月18日 / 最終更新日 : 2015年6月18日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ イノシシの牙玉作った 鉄砲打ちが趣味の人からの依頼で、イノシシの牙でペンダントを作った。 いわゆる牙玉(キバダマ)であり、勾玉の祖形とも言える原始のペンダント。 渡された牙は上部が鋸で切られていたが、縄文時代の出土品は歯茎部が三角に尖がってい […]
2015年6月15日 / 最終更新日 : 2015年6月15日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 宇宙開闢の最初の音、最初の形・・・赤漆彩色ホツマ文字「あ」石笛 ヒスイに似ており、かってはヒスイとされていたアルビタイトという鉱物で石笛を作ったが、真っ白過ぎて面白味がない。 思案を巡らせて閃いたのが、ホツマツタヱの文字「あ」をデザインすること。 ホツマ文字(ヲシテ文字)の「あ」を線 […]