コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

  1. HOME
  2. ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
2014年11月18日 / 最終更新日 : 2014年11月18日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

ブログを引越しします!・・・コイズミさんで石笛販売開始

京都市に「民族楽器コイズミ」という有名な楽器店がある。石笛名人の石笛仙人こと守山鷲声さんの紹介で、このたびコイズミさんでも、ぬなかわヒスイ工房の石笛を販売して頂ける事になった。 店舗販売だけではなく、ネットショップでも販 […]

2014年10月24日 / 最終更新日 : 2014年10月24日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

糸魚川美人集合!・・・一の宮 秋季例大祭

ヒスイ関係者の中でも、奴奈川姫を祀る神社の氏子は私だけなのが自慢!氏子の特権で、糸魚川でもあまり知られていない10月24日に開催される糸魚川一の宮(奴奈川神社・天津神社)の秋季例大祭をご紹介。 四の五の言わんと、まずは糸 […]

2014年10月2日 / 最終更新日 : 2014年10月2日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

ヒスイ原石の加工注文を頂いたけど・・・。

東京在住のお得意さんからヒスイの原石が届いた。 神職さんに勾玉を贈るための、ぬなかわヒスイ工房への注文依頼である。原石はどれも綺麗なヒスイばかりだが、一目見てヒビが深くて加工途中で割れる可能性が高いヒスイなので溜息が出た […]

2014年5月4日 / 最終更新日 : 2014年5月4日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

「海のヒスイ・ロード」・・・序章

子供の頃にNHKで「シルクロード」という番組が大ヒットした。 その続編番組が「海のシルクロード」で、絹の海上伝播ルートを辿る内容。 この番組の古代中国産の絹の陸と海の伝播ルート図式を、縄文時代の糸魚川のヒスイに当てはめる […]

2014年3月20日 / 最終更新日 : 2014年3月20日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

タフなアウトドア活動の味方・・・モンベルチャレンジ支援制度

国内アウトドア用品最大手のモンベルという会社がある。 モンベルには、「チャレンジ支援制度」という有難いシステムがあり、震災復興、環境問題や各種教育プログラム、個人的な探検や冒険などを色んな形で支援しているのだ。 で、私も […]

2014年2月10日 / 最終更新日 : 2014年2月10日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

ヒスイだけが糸魚川の石じゃないぜ!・・・オンファス輝石

土曜日は六反田南遺跡の報告会があった。 講演しているのはこの日の3番目の講演者の伊藤調査員。糸魚川高校の後輩だ。右端の後頭部は土田孝雄先生。 埋蔵文化財センターの担当者だったT先生が、出土品の説明をしている時に「この矢尻 […]

2014年2月8日 / 最終更新日 : 2014年2月8日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

「あ”~っ!」・・・取り返しのつかないことを!

西原理恵子の漫画で、取り返しつかない失敗をした登場人物が、目を三日月形に吊り上げて頭を抱えて「あ”~っ!」と叫ぶ場面がある。 この時の「あ”」は、乱暴な筆文字で書かれている。 母音の「あ」に濁音を付けるとは実に秀逸な表現 […]

2014年2月2日 / 最終更新日 : 2014年2月2日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

石笛の横吹き

*今回のアップは、ユーチューブとOCNブログの設定環境に問題があるため、一部の人にはユーチューブが観ることができなかったり、文字が収まらなかったりという問題が生じてしまうようですので、ご了承ください。以下本文 ぬなかわヒ […]

2014年1月31日 / 最終更新日 : 2014年1月31日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

世界初?・・・黒曜石の磨製勾玉

黒曜石で勾玉を作ってみた。 旧石器時代から出土する黒曜石の加工品は、叩いたり押圧剥離して整形した石器が大部分だが、勾玉も若干出土しているようだ。 押圧剥離とは、黒曜石やフリント、チャートや瑪瑙といった硬い石の端っこにパキ […]

2014年1月27日 / 最終更新日 : 2014年1月27日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

敗けるもんかっ!・・・失敗は成功の元

最近は縄文石笛をよく作っているが、こいつが直径8㎜の貫通孔を6~7㎝もあけなくてはいけないので、手間暇がかかるのだ。 普通の工具では片側からだけで貫通できる深さではないので、両側から半分づつ孔を開けるのだけど、僅か数㎜の […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 64
  • ページ 65
  • ページ 66
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP