コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

  1. HOME
  2. 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
2022年6月8日 / 最終更新日 : 2022年6月8日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

黄金のバンタムの継承者・・・井上尚弥VSノニド・ドネア戦 観戦記

ボクシングの階級で多くの天才を輩出したのがバンタム級(53キロ前後)であることから、「黄金のバンタム」とも呼ばれる。 ちなみに「あしたのジョー」の矢吹丈もバンタム級。 しかし本来の「黄金のバンタム」は、不世出のブラジルの […]

2022年6月7日 / 最終更新日 : 2022年6月7日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

観ずに死ねるか!・・・井上尚弥VSノニト・ドネアの世紀の再戦

アマゾンプライムビデオが視聴できる人は、ボクシングに興味なくても、本日18時30分から放映される井上VSドネアの再戦を観てみてちょうだい。 アマゾンが独占配信する世紀の一戦だけど、恐らく前座試合が2試合あると思うので、井 […]

2022年6月1日 / 最終更新日 : 2022年6月1日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

神田のニコライ堂は高田屋嘉兵衛が関係していた!・・・「菜の花の沖」読書日記

ロシア正教のニコライ司祭が日本に布教に来たのは、神学生時代にゴローニンの著作「日本幽囚記」を読み、高田屋嘉兵衛のファンになったからだそうで、ニコライ司祭は嘉兵衛の子孫に逢いにまで行っている。 神田のランドマーク「ニコライ […]

2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年5月18日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

ロシア外交問題を対話による相互理解で解決した男・・・「菜の花の沖」の高田屋嘉兵衛

明治から今日までの日露外交は、ロシア側の二枚舌外交で翻弄され続けてきた、が、しかしである。 幕末の「ゴローニン事件」では、戦争や賠償金もなしで対話による相互理解で解決した人がいた。 幕臣でもない廻船問屋の主であり、探険的 […]

2022年5月14日 / 最終更新日 : 2022年5月14日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

原発事故と戦禍に翻弄される人々・・・ドキュメンタリー映画「アレクセイと泉」

チェルノブイリ原発事故により、放射線汚染地域としての退去命令に従わず、ウクライナの寒村(現在はベラルーシらしい)に住み続ける人々を追った本橋誠一監督の20年前のドキュメンタリー映画「アレクセイと泉」の村人は、今どうしてい […]

2022年5月7日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

糸魚川ヒスイ商組合がひっそりと解散・・・関係者は検証する必要があるのでは?

「糸魚川ヒスイ商組合」が、プレスリリースもなしにひっそりと解散したようだ。 https://itoigawa-hisuisyou.com/2022/04/07/%e7%b3%b8%e9%ad%9a%e5%b7%9d%e3 […]

2022年4月29日 / 最終更新日 : 2022年4月29日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

「戦火のなかの子供たち」に想いを寄せる・・・ロシアのウクライナ侵攻に想うこと

「母さんといっしょに / もえていった / ちいさなぼうや」 絵本作家いわさきちひろが、ベトナム戦争時に描いた異色の絵本「戦火のなかの子供たち」より。   「ウクライナへの人道支援・義援金はロシアへ宣戦布告です […]

2022年4月22日 / 最終更新日 : 2022年4月22日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

吉野家はフーテンの寅さんの共感商法に学べ・・・吉野家常務のマーケティング論に思うこと

吉野家の常務が早稲田大学のセミナーで、田舎者や女性を冒涜するマーケティング論を講演した結果に炎上して、吉野家を解任されたそう。 吉野家は重役にコンプライアンス(法令遵守)の研修を義務づけると公表したが、法的な問題以前に重 […]

2022年4月18日 / 最終更新日 : 2022年4月18日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

ドキュメンタリー映画「テレビで会えない芸人」が面白い!

上越市の高田世界館でドキュメンタリー映画「テレビで会えない芸人」を観てきたが、実に面白かった。 ネタバラシになるが、「東京オリンピックね・・・オモテナシ~って・・・裏ばっかり!」というネタに、古今亭志ん生が得意とした、子 […]

2022年4月16日 / 最終更新日 : 2022年4月16日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画

ネット通販より地元の小売店を!・・・古町「北光社」 閉店は街から文化の拠点が失われた日

江戸時代から続いた新潟市の書店「北光社」の閉店の動画を見つけて涙した。 新潟古町 「北光社」 閉店 出版業界の不況に加え、ネット通販の便利さと引き換えに、文化の殿堂がなくなった哀しい日。 新潟市に住みバックパッカーをして […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 16
  • ページ 17
  • ページ 18
  • …
  • ページ 33
  • »
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

ヒスイブドウ!縄文柿!ヌナカワイチジク!な~んちゃって・・・果物の保存方法
2025年10月26日
「熊くるよう」・・・果樹の大豊作
2025年10月24日
「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP