2023年6月6日 / 最終更新日 : 2023年6月6日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 縄文翡翠ワンド誕生!・・・「ハリーポッター」で人気がでた魔法の杖ワンド ぬなかわヒスイ工房謹製「縄文ヒスイワンド」でございます。 ワンドなるものとは?魔法使いの杖らしいw ここ数年、先端に水晶をつけた棒をもった来客が増えてきて、訳をきいたら映画「ハリーポッター」に登場してから人 […]
2023年6月5日 / 最終更新日 : 2023年6月5日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 縄文ヒスイ漫談トーク会のご案内・・・ヒトとヒスイの物語 縄文ヒスイ漫談をしながら、午前中は「海のヒスイロード検証実験航海」のトーク、昼から出土品の勾玉の複製ワークショップやります。 縄文時代の勾玉の複製ワークショップは珍しい、というか誰もやってないかも。もちろん紐孔は竹であけ […]
2023年6月4日 / 最終更新日 : 2023年6月4日 縄文人見習い 縄文 日本海の女王「ヌナカワ丸」海へ!・・・縄文丸木舟復活 日本海の女王「ヌナカワ丸」海へ! 6年ものブランクでアウトリガーを固定するターンバックルの締め方を忘れてしまい関係者を慌てさせてしまったが、フォッサマグナミュージアム学芸員の香取氏の機転で無事進水。 県立海洋高校と東京海 […]
2023年6月3日 / 最終更新日 : 2023年6月3日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 手強しサヌカイト・・・サヌカイトの縄文テイストの石笛と勾玉をつくってみた 今月末に淡路島の縄文イベントに呼ばれているので、ご当地で打製石器につかわれていたサヌカイト(古銅輝石安山岩)の作品をつくり溜めている。 珪質化(ガラス化)した石質はデリケートで研磨傷が残りやすく、磨製作品には難しい石材だ […]
2023年6月2日 / 最終更新日 : 2023年6月2日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 丸木舟出航準備完了!・・・丸木舟の止水作戦 丸木舟の水漏れが心配されるヒビ割れ部分に木工用ボンドにオガ屑を混ぜてつくったペーストを詰めて、土曜日のイベント準備完了。 木工用ボンドは耐水性はないので、時間ができたら南インドのベイプールで見学した木造船の止水法も試して […]
2023年5月28日 / 最終更新日 : 2023年5月28日 縄文人見習い 縄文 わしらは縄文探偵団・・・ヒスイ大珠の紐孔比較でオークションで購入した出土品を鑑定 出土品と現代の作品の紐孔内部の比較をしたいと願っていたら、長野県の縄文仲間の関本さんがオークションで落札したヒスイ大珠のコレクションを大量に持参してくれた。 オークションで購入した縄文時代の大珠や石笛、弥生や古墳時代の勾 […]
2023年5月27日 / 最終更新日 : 2023年5月27日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 忘れてはいけない祖父たちの戦争の記憶・・・朝日新聞社「横井正一さんの記録・グアムに生きた二十八年」 ・・・生きて虜囚(りょしゅう)の辱(はずかしめ)を受けず、死して罪過の汚名を残すこと勿(なか)れ・・・ 太平洋戦争直前に陸軍将兵に示達された「戦陣訓」の有名な一節だが、捕虜となるのは皇軍兵士の恥辱であるので […]
2023年5月24日 / 最終更新日 : 2023年5月24日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 縄文人の疑似体験・・・遺物に忠実な勾玉つくりワークショップ 山梨で縄文イベントのワークショップを頼まれたので、以前からやってみたかった遺物の勾玉の複製をすることにした。 博物館などの勾玉つくりワークショップは、半製品を面取りするだけとか、自由なカタチにつくらせるが、 […]
2023年5月22日 / 最終更新日 : 2023年5月22日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 丸木舟の虫食い問題はセーフ!・・・ヌナカワ丸復活プロジェクト N造船の社長にてつだってもらい丸木舟を裏返しにできた。 爪がはいるくらいに腐った部分をノミで削ったら、表面から1~2センチくらいがイモムシの巣になっていて、Nさんから「はやく気付いてよかったネカ」との言葉に励まされた。 […]
2023年5月21日 / 最終更新日 : 2023年5月21日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 危うしヌナカワ丸・・・船底がダンゴ虫の巣に ながらく横倒しのまま放置されていた丸木舟を起こして養生をはがしたら、船台ごと部分的に船底が腐ってダンゴ虫とナメクジの巣になっていた。ジメジメした環境の屋外保管だから無理もない。 横倒しから独力で起こすだけのつもりが・・・ […]