2025年10月17日 / 最終更新日 : 2025年10月17日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言 販売店さんが販売する勾玉は、基本的に同じ形と寸法で統一された、バレル研磨機で仕上げた量産品が大多数だ。 安かろうの業者に頼むと、ヘンテコで傷だらけの勾玉に仕上がってくるからと、最近は一点物を専門にしている、わたしにも依頼 […]
2025年9月27日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 読まずに死ねるか!快男児松浦武四郎の生涯・・・河治和香著「松浦武四郎一代 がいなもん」 *11月をもってgooブログのサービス終了に伴い、10月1日より新規投稿ができなくなりますので、以降は過去の投稿もふくめて独自のホームページで「縄文人(見習い)の糸魚川発!」htts:nunakawa.comで継続します […]
2025年9月18日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 ヒスイでつながるヌナカワ姫と丸木舟・・・週末のイベント案内 土日に開催される糸魚川のイベント情報 「出雲口伝」に記述されたヌナカワ姫伝説の語り部をしている、のりぃさんのお話し会と、地元のリエちゃんの音楽、信州の青木夫妻のアートの集い。 「出雲口伝」のヌナカワ姫伝説と糸魚川のヌナカ […]
2025年9月12日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 「石には意志がある」のか?・・・ラーマクリシュナに学んだヒトとヒスイの物語の原点 たまに来客から「石には意志がある」と言われると口には出さないが、それならウラン鉱石は核兵器になる意志をもってるのか?と問いかけたくなる。 ヒスイばかりが石ぢゃないぜ!赤メノウもまた美しい 鉱物には個々の物性 […]
2025年9月5日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 世界初!ヒスイをまぜた土間を仕上げたヒスイ工房誕生!・・・三和土と書いてタタキと読むむかしの土間 すべてに優先してきた足ギャラリー土間の三和土(たたき)工事の準備が掛け3ヶ月で完了。 地鎮祭のつもりで女友達のリエ嬢が開発した、ヒスイ粉末を練り込んだお香をたく。お香の台は20歳で初めての海外旅行した時にインドで購入した […]
2025年8月26日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 縄文 「山田さんは九十%縄文人です!」・・・こども縄文探偵団の訪問 7月の終わりに「笹川流れシーカヤックセンター」の飯山さんから、名古屋の縄文好きな家族連れのお客さんを紹介されて、1時間ちょっと工房に滞在して話を聞いていった。 NHKラジオの「こどもでんわ相談室」の先生にな […]
2025年8月18日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ ラベンダーヒスイが青ヒスイになってしまう件💦・・・ヒスイ職人の物撮り 白地にスミレ色が発色したラベンダーヒスイ製の勾玉の撮影がむつかしすぎる 使用カメラが青味が強調されるオリンパスであることと、照明機器がホームセンター品のDYIであるためか、濃淡のあるスミレ色が青に写ってしまうのだ。知らな […]
2021年12月27日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 誰でもできるヒスイの簡易鑑定法・・・ヒスイの比重の測り方 誰でもできるヒスイの簡易鑑定法をご紹介。 都内の個展に考古学者が訪ねてきてくれてヒスイ談義を楽しんだが、他県の学芸員さんからもよく質問される「出土品がヒスイかどうかの見分け法」を聞かれた。 縄文~古墳時代ま […]