2016年8月29日 / 最終更新日 : 2016年8月29日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 硬派なアウトドア雑誌「Fielder」・・・編集部探訪! 日本海縄文カヌープロジェクトの丸木舟作りの記事を掲載してくれたアウトドア雑誌「Fielder Vol,29」の献本が届いた。 今月号のテーマは「原始遊戯」で、友人の石川仁さんが関係している葦船プロジェクト記事や、石器の作 […]
2016年8月24日 / 最終更新日 : 2016年8月24日 縄文人見習い 旅先にて インドで3ウエーヘルメット発見!・・・頭上運搬について考える 頭上運搬とは、文字通り頭の上に荷物を載せて運搬する方法だ。 南インドの漁村にて 日本ではあまり見かけないが、かっては大原女(オオハラメ)が京の街に頭上に載せた花を売り歩いていた。 宮本常一の考察では、瀬戸内 […]
2016年8月22日 / 最終更新日 : 2016年8月22日 縄文人見習い DIY・こんなモノ作った! 3ウエーゴミ箱作った!・・・ペール缶再利用 最近は来客が増えた「ぬなかわヒスイ工房」・・・三畳ほどの狭さなので、ご夫婦のお客さんが来ると折り畳み椅子を出すにも苦労する。 スペースの有効利用はないもんか・・・。 もう一つの懸案だったのがゴミ箱問題で、これまでのゴミ箱 […]
2016年8月20日 / 最終更新日 : 2016年8月20日 縄文人見習い 田舎暮らし 奴奈川族の甘味・・・日本ミツバチ 連日の猛暑続きだったので、ぬなかわヒスイ工房の裏に広がる家庭菜園に置いてある日本ミツバチの巣箱に日除けを作ってやった。 巣箱入り口で後ろ向きになってブブブブと羽ばたいて巣箱の中に風を送っている日本ミツバチが熱中症にならな […]
2016年8月18日 / 最終更新日 : 2016年8月18日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 硬派なアウトドア雑誌「Fielder」にエールを! 本日は取材されている雑誌とネット記事の校正締切日が二つ重なっている。 18日は出版業界の原稿締日という掟があるらしい(笑) 一つは某旅行ウエブ雑誌のカタログに糸魚川ヒスイの紹介で、こちらは写真と短文だけ。 一つはコンビニ […]
2016年8月15日 / 最終更新日 : 2016年8月15日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 勾玉作りに完成は無い・・・目指せ、真名井勾玉! 人生の節目、新しい人生の門出の勾玉を作って欲しいと言うご注文。 どんな人生を送ってきた何歳くらいのお客様だろう・・・。 予算とお客さんの人となりを想像して原石を探した。 古今作られた勾玉の最高傑作が、出雲大社本殿裏の真名 […]
2016年8月12日 / 最終更新日 : 2016年8月12日 縄文人見習い 日本海縄文カヌープロジェクト 縄文人にとって特別だったイノシシ・・・お盆特別投稿(笑) 長野県で害獣駆除でイノシシを狩猟をしている女友達のMさんが、イノシシ肉の販売許可を取得した。 このたび上越市で自然食品をしている「八百屋の土田」でも販売できるようになり、好評のようだ。 ルックスややっている事から縄文女子 […]
2016年8月10日 / 最終更新日 : 2016年8月10日 縄文人見習い 田舎暮らし カンガルー猫誕生!・・・元気になったバット君 我が家に迷い込んできた子猫のバット君は、元気になって家中を探検している。 好奇心いっぱいな姿がカワイイ。 足元に来てじゃれる事も多くなってきたが、困るのが彼の存在に気付かずに踏んづけそうになってしまう事。 だからお袋が台 […]
2016年8月8日 / 最終更新日 : 2016年8月8日 縄文人見習い 田舎暮らし ナルーが生まれ変わって帰ってきた・・・迷いこんできた子猫 16年間共に暮した飼い猫のナルーがいつの間にか旅だってしまった。 いなくなる数日前から食が細くなり、妙に人懐っこくなっていたのだけど、死期を悟って決然と死出の旅に出たのだろう。 何時も寝ていた縁側を何気に見てしまう・・・ […]
2016年8月5日 / 最終更新日 : 2016年8月5日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ ヒスイ職人の哲学、プライド・・・ちょっといい話し ある人から矢尻形のヒスイ製ペンダントの注文があった。 私はヒスイ職人になる以前から趣味で石器を作っており、職人になってからというもの猫も杓子も勾玉ばかり作っているので矢尻形ペンダントを作り始めて五年目になるが、ある心無い […]