2019年8月30日 / 最終更新日 : 2019年8月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢 今も脈づく山姥伝説・・・上路の山姥 観光地には「観るモノ」を期待してしまうが、富山の県境にある糸魚川市上路地区は「山姥の里」として、古来から知られる「感じるモノ」を味わう観光地。 というより昔ながらの名所旧跡。 天下の険「親不知」を迂回する山道の途中にある […]
2019年8月28日 / 最終更新日 : 2019年8月28日 縄文人見習い 縄文 縄文オカリナ「遮光器土偶ミニ」製品化!・・・縄文かわいい感じ 春から続いたジェットコースターみたいな生活から、平穏な日常が戻りつつある。 小型化した「遮光器土偶ミニ」の評判がいいので製品化。左が従来品で右がミニ。 欲しい方、「ぬなかわヒスイ工房」のオンラインショップからお求めくださ […]
2019年8月25日 / 最終更新日 : 2019年8月25日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ NHK総合「ひるまえほっと」編集中・・・観てやってください! NHK総合「ひるまえほっと」の編集が佳境らしく、金曜日の夜10時近くになって私のリフォーム店店長時代と母親に抱かれている写真を提供して欲しいと電話があった。 編集段階で「私とヒスイの物語」路線をより鮮明にするために、ヒス […]
2019年8月23日 / 最終更新日 : 2019年8月23日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 縄文テーマのヒスイ加工とは?・・・操作願望との闘い ヨイショッ!と動こうとしているかのような非対称のヒスイ石笛。 注文主から依頼を聴いていると、問わず語りに人生相談になることが多い。 話を聴いてもらってスッキリした!と言われれば私も嬉しいが、その時から依頼主とヒスイ、そし […]
2019年8月21日 / 最終更新日 : 2019年8月21日 縄文人見習い 糸魚川自慢 NHK総合「ひるまえほっと」で糸魚川が紹介されます! 8月27日(火)11時30分~50分のNKH総合「ひるまえほっと」で、石をテーマに糸魚川が紹介されます。 残念ながら首都圏と関東甲信越のみの放送ですが、ぬなかわヒスイ工房も取材を受けました。 芸大出身で元ダンスユニットア […]
2019年8月19日 / 最終更新日 : 2019年8月19日 縄文人見習い ぬなかわ姫 天津神社は羊がいる不思議な神社?( ´艸`) ヌナカワ姫詣りで来訪したグループの中に姉妹のような中学生女子と母親がいて、天津神社を案内した時のこの親子の会話が凄かった。 母;いやだぁ、なんで神社にヤギがいるの? 娘;ヤギじゃないよ、だって紙を食べてるじゃん、羊だよ! […]
2019年8月15日 / 最終更新日 : 2019年8月15日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 仕事と旅の相棒・・・タフな防水コンデジTG-5 10年前に買って愛用していた防水コンデジ(防水コンパクトデジタルカメラ)の水密性が怪しくなってきたので、同じ機種の新型(中古だけど)に買い替えたらその性能に驚いている。 買い替えたのが防水カメラとして定評のあるオリンパス […]
2019年8月13日 / 最終更新日 : 2019年8月13日 縄文人見習い 縄文 遮光器土偶は宇宙人?アラバキ神??・・・正解は誰も知らない( ´艸`) どう観ても宇宙人にしか観えない!とか、これ宇宙人でしょ?と来客に聞かれることが多いのが遮光器土偶。けっこういい歳のオジサンまで宇宙人だと思い込んでいるのだが、そういったオジサンは日ユ同祖論者や陰謀論者であることが多いw […]
2019年8月11日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 縄文人見習い 糸魚川自慢 フォッサマグナミュージアムで講演会・・・知らぬぞ、どうなっても たたかいの朝がきた・・・。 石好きの聖地、フォッサマグナミュージアムで講演するのだが、ええのんか?ほんまにええのんか?ワシでええのんか?という気分。 幼馴染の北海道大学教授の佐藤君と一緒なのでなんとか体裁はつくだろうが、 […]
2019年8月10日 / 最終更新日 : 2019年8月10日 縄文人見習い 糸魚川自慢 夕焼けの海にはクラゲが似合う・・・糸魚川の海 海の生物でもっとも夕陽が似合うのは、クラゲではないだろうか。 潮の流れに身をゆだね、行先知らずの放浪の旅を続ける姿はタンポポの綿毛に似て、モノノアワレを感じる。 好きなクラゲは形状が桃缶の半割桃に似ているミズクラゲで、子 […]