コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

縄文人(見習い)の糸魚川発!

  • ホームblog
  • 縄文時間旧HP
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房Shop
  • プロフィール自己紹介

2019年8月

  1. HOME
  2. 2019年8月
2019年8月9日 / 最終更新日 : 2019年8月9日 縄文人見習い 糸魚川自慢

海からの贈り物・・・石笛とハリセンボンのミイラ

ミズクラゲが出てきたので、来週からは長袖ラッシュガードが必要になってきた。 海底の写真撮影に夢中になっていて、おでこにぶつかって腫れたことはあるが、お盆くらいから出てくるアンドンクラゲやアカクラゲに比べると毒性は低いから […]

2019年8月8日 / 最終更新日 : 2019年8月8日 縄文人見習い 糸魚川自慢

海は世界最大の露天風呂・・・祓い清めの禊の儀式

勾玉取り交わしの儀式を終えた角南夫妻を、祓い清めの禊と称し、なかば強引に海に連れていく。 生涯で海に入るのは2度目と怖がる新婦には、「世界最大の露天風呂でゆっくりしよう!」と甘い囁きでだまくらかす(笑) こんな時のために […]

2019年8月7日 / 最終更新日 : 2019年8月7日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ

おめでたい夏の記憶・・・恩師が25歳年下と再婚!

整体協会の恩師の一人である角南先生が、奥さんに先立たれやもめ暮らしをしていた。 ところが再婚するので、私のオリジナル商品の厚めに作った勾玉を縦に二つに割ったベターハーフ勾玉を結婚記念にと注文を頂きビックリ仰天。 相手が私 […]

2019年8月5日 / 最終更新日 : 2019年8月5日 縄文人見習い ぬなかわ姫

悲劇のヌナカワ姫伝説のある稚児ケ池で慰霊祭

出雲勢力から逃避の末に、ヌナカワ姫がお隠れになった伝説のある稚児ケ池でヌナカワ姫の慰霊を粛々と行う。 観光客誘致の利益誘導、個人の現生利益を想う気持ちは微塵もなく、純潔にヌナカワ姫を慰霊したいという人々だけが集まり場の空 […]

2019年8月2日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 縄文人見習い 糸魚川自慢

海からの贈り物・・・宝貝拾った!

旧筒石漁港前の浜は漂流物が多く、海底も竜宮城みたいに綺麗な糸魚川イチオシのダイビングスポット。 かっての筒石漁港の舟屋は年々荒れていくが、文化財として保護しないのは勿体ない。   昨日は水深3mで熱帯から亜熱帯 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
2019年8月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 7月   9月 »

カテゴリー

  • 糸魚川自慢
  • 縄文
  • 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画
  • ぬなかわ姫
  • お知らせ
  • サバイバル
  • 民俗学ごっこ
  • 田舎暮らし
  • 災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)
  • ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ
  • 日本海縄文カヌープロジェクト
  • 旅先にて
  • DIY・こんなモノ作った!

最近の投稿

「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
2025年10月20日
大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
2025年10月19日
現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
2025年10月17日
縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ
2025年10月13日
ペットボトルとは違う駅弁のお茶・・・電車旅の旅情
2025年10月12日

月別アーカイブ

ぬなかわヒスイ工房

tokamagatama

勾玉、岩笛、翡翠アクセサリー、
縄文レプリカなどを製作販売
しているWebショップです。

ぬなかわヒスイ工房 Shop

Copyright © 縄文人(見習い)の糸魚川発! All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 縄文時間
    • 縄文時間
    • ぬなかわ姫
    • 翡翠と人の物語
    • 勾玉
    • 岩笛
    • 石器・その他
    • 縄文カヌープロジェクト
    • ぬなかわヒスイ工房
    • 仲間たち
  • ぬなかわ工房
  • プロフィール
PAGE TOP