思い付きをやってみる・・・三角とう形土製品石笛

用途不明の「三角とう形土製品」をモチーフにした蛇紋岩製の石笛を逆光で撮影したら、面白い写真が撮れた。

最初から狙ったのではなく、透過性のない蛇紋岩を照明の上に載せたらどんな感じになるかと思いついて撮ったのだが、線刻がクッキリ浮かびあがって厳かな感じ。
三角とう形土製品をモチーフにしたのも、石斧の伐採実験で使って折れた石斧の先端をリメイクしただけ。
加工でも何でも思い付いたことを試しにやってみると、思わぬ効果があることを発見したりするから面白いのですヨ。
好奇心は予定調和世界からの脱却できる窓口、未知との遭遇。自分が「うわぁ」と驚くのだから愉しい。
 
好奇心のままに動く子供っぽいタイプは、モノつくりに向いているように思うナ。
 
ある先輩が、私より年下をさん付けで呼ぶのに、私にはヤマダ君と君付けにするのは何故なんだろうネ?と不思議がっていたが、ベテランの少年なのですよ、ワタシは( ´艸`)
 

 

投稿者プロフィール

縄文人見習い
縄文人見習い
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です