青森の縄文人(見習い)仲間からの贈り物・・・左京窯の卓上箒セット
青森の縄文友達、左京窯さんから卓上箒とチリトリのセットを贈っていただいた。

左京さんは潜水夫なのに、民具好きの私から観ても半端ない完成度の箒の作り方をどうやって学んだのだろう?

箒の栽培から全部ご夫婦でやっているらしい。
出土品の鹿角アクセサリー作りも玄人裸足なら、土器も凄い。

チリトリは100均のブリキ箱をカットしてハンドルを付けたそうだが、カットだって丁寧な仕事で綺麗。
考古学の知識も半端なく、手先の器用さに加えて人並み外れて探求心が旺盛なのだろうが、朴訥とした人柄もあって縄文人ってこんな人たちだったのだろうな、と感じる稀有な友人。
左京窯さんと合同で作品展をやりたいですねぇ。
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ