石は地球のカケラ、宇宙のカケラ、ヒトもまた宇宙のカケラ・・・ワタシは宇宙人!( ´艸`)
石好きが嵩じてヒスイ職人になる人が多いのだけど、私は考古学好きからの転身なので、チタンがどうのとかクロムがどうしたとかの話しにはあまり興味がないタイプ。
甲府の師匠から勉強になるからと譲っていただいたグリーンアゲートで石笛を作ってみたら、乳白色の瑪瑙に浮かんだ緑の螺旋模様が神秘的で、入海撹拌神話を連想してしまう。

石好きの人ならその神秘の生成過程を知りたくなるのだろうが、私は不思議は不思議のままに文学方面に指向するのデス。

人それぞれの指向性があって、それもヒトと石の物語。

石好きだった宮沢賢治に見せて、感想を聞いてみたいですナ。
石は地球のカケラ、宇宙のカケラ。
ヒトもまた宇宙のカケラ・・・そうか!この論法だとワタシは宇宙人!
でもさ、宇宙のカケラの石を齧ったら歯がカケタなんてね( ´艸`)
投稿者プロフィール

-
ヒスイの故郷、糸魚川市のヒスイ職人です。
縄文、ヒスイ、ヌナカワ姫の探偵ごっこをメインにした情報発信と、五千年前にヒスイが青森まで運ばれた「海のヒスイ・ロード」を検証実験する「日本海縄文カヌープロジェクト」や、市内ガイド、各種イベントの講師やコーディネーターをしています。
最新の投稿
災害(輪島漆器義援金プロジェクト・ボランティア・サバイバル)2025年10月20日「自分にできること」・・・能登半島地震ボランティア
糸魚川自慢2025年10月19日大人になった気分デス・・・充電式ブロアーと「あさひ楼」のラーメン
ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ2025年10月17日現代の勾玉のつくられ方・・・時代おくれのヒスイ職人の独り言
糸魚川自慢2025年10月13日縄文キッズ養成講座「丸木舟体験会」・・・糸魚川の浜言葉でオモテナシ