2021年3月31日 / 最終更新日 : 2021年3月31日 縄文人見習い 田舎暮らし コロナ禍に苦しむ世界中の皆さまに「春よこい」・・・NHK新潟「金よう夜・きらっと新潟」に投稿を! NHK新潟から、コロナ禍に見舞われたこの1年、共有したい想い、エピソード、エールなど視聴者からの投稿で番組つくりをしたいので、多くの皆様の声をお寄せくださるように呼び掛けて頂けませんか?との連絡がありました。 きっかけは […]
2021年3月29日 / 最終更新日 : 2021年3月29日 縄文人見習い 縄文 二ツ森貝塚「鹿角製櫛」はカツオを呼び寄せるアクセサリー???・・・佐京さんの鹿角アクセサリー 佐京さん作の二ツ森貝塚出土(前期・6,000年前)の鹿角製櫛(ろっかくせいくし)の複製品。 実際に櫛であったのか、ペンダントであったのはかは不明だが、似た形の籃胎漆器(らんたいしっき)の竪櫛が出土しているので櫛と命名され […]
2021年3月27日 / 最終更新日 : 2021年3月27日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 2,500年前の「兼愛」の非戦思想・・・半藤一利著「墨子よみがえる」 2,500年前の戦乱の中国に、非戦を唱え専守防衛を指導することで平和な世界を目指していた墨子(ぼくし)なる実践的な思想家と、その教団である墨家がいたそう。 晩年の半藤一利さんは「墨子はえらいなぁ」とたびたび口にしていたよ […]
2021年3月25日 / 最終更新日 : 2021年3月25日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 トンデモ説のコバンザメ商法にご用心・・・「坂の上の雲」 MSNホームページの右上の広告欄に、”司馬遼太郎の「坂の上の雲」は洗脳装置だった!“という本の公告が出続けるので「不適切な広告」の報告をして削除したのに、しばらくして復活してやんの。 歴史小説が洗 […]
2021年3月24日 / 最終更新日 : 2021年3月24日 縄文人見習い ぬなかわ姫 渡辺義一郎さんの「ヌナカワ姫三部作」完結 渡辺義一郎さんから「ヌナカワ姫三部作」の完結本が贈られてきたので、翌日の会社経営者の会合で頼まれていた講演のメインテーマを縄文からヌナカワ姫に変更した。 「古代越後・奴奈川伝説の謎」を30代前半で出版した渡辺義一郎さんは […]
2021年3月20日 / 最終更新日 : 2021年3月20日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ 歴史を地層と同じように捉える基層文化という概念・・・佐京さんの鹿角アクセサリー 佐京さん作「鹿角ペンダント・楕円タイプ・麻紐仕様」 縄文晩期の亀ヶ岡文化圏から出土した線刻岩版をモデルにしているが、左京作品の文様はもっと複雑で精緻。 土器でも連続模様は、施文しているうちになにがなんだかわからなくなって […]
2021年3月18日 / 最終更新日 : 2021年3月18日 縄文人見習い ぬなかわヒスイ工房・ヒスイ どこにも類例のない左京さんの鹿角アクセサリー 青森の縄文仲間、左京さんの創作意欲がすごい。 コロナ禍で収入源のクラフト市が無くなってしまったので、ぬなかわヒスイ工房の通販サイトでテスト販売することになり、鹿角アクセサリーのサンプルが送られてきた。 どれも見事なのだが […]
2021年3月17日 / 最終更新日 : 2021年3月17日 縄文人見習い 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画 夢の中へ・・・カレル・ゼマンの「前世紀探検」 チェコの人形アニメ作家、カレル・ゼマンの大ファンで、「前世紀探検」の中古DVDを買った。 4人の少年がボート遊びして怪しい洞窟を発見、食料や毛布を用意して洞窟の向こうに行ってみたら、恐竜が棲む不思議な世界だった!というワ […]
2021年3月16日 / 最終更新日 : 2021年3月16日 縄文人見習い 田舎暮らし 販売から50年目にして初のモデルチェンジしたウインドサーファー艇、買うた! 販売から50年目にして初モデルチェンジした「ウインドサーファー艇」の詳細をメーカーさんに質問メールしたら、新潟市のショップ、ワークスさんに話が回って電話をもらった。 この業界は、メーカーさんと販売店さんの連 […]
2021年3月14日 / 最終更新日 : 2021年3月14日 縄文人見習い 民俗学ごっこ ヤップ島の石貨から、太古のヒスイ交易について考える 太古のヒスイ交易の実態について色々と考えるのだが、上越市のNPO法人「くびき野カレッジ天地びと」にて、元東京電機大学教授の石塚正英先生の講座を聴講。 石貨とは石製のお金と認識されているが、経済法則を体現する貨幣ではなく、 […]